| 堤 - 2006/02/28(火) 13:22 | 
| これがあれば一つのドングルで4台のコンピューターの同時稼動が可能コスト削減に大貢献しているマルチリンク 
 | 
| ほりい - 2006/02/27(月) 19:56 | 
| RE:またまたありがとうございます。サガミマイクロの単品売りは無いです。個人での入手は不可能に思われます。 
 | 
| 豪雪の新潟・平 <http://www.geocities.jp/flat_chiro2001/> - 2006/02/27(月) 17:34 | 
| またまたありがとうございます。「ごーまるインライン」の件、大変ありがとうございました。 
 | 
| ほりい - 2006/02/27(月) 15:59 | 
| RE:ありがとうございます「ごーまるインライン」で検索してみては? 
 | 
| 豪雪の新潟・平 <http://www.geocities.jp/flat_chiro2001/> - 2006/02/27(月) 09:26 | 
| ありがとうございますまたまたありがとうございました。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp> - 2006/02/25(土) 17:00 | 
| 早いならMDX15/20のモーターの回転数は6500固定です。 
 | 
| ほりい - 2006/02/25(土) 11:30 | 
| RE:ありがとうございますQ1=DCモータで間違いないのでしょうか? 
 | 
| 豪雪の新潟・平 <http://www.geocities.jp/flat_chiro2001/> - 2006/02/25(土) 09:35 | 
| ありがとうございます。RESありがとうございます。 
 | 
| ほりい - 2006/02/24(金) 20:05 | 
| RE:いきおい抵抗は無駄に電力を消費させてしまうだけで 
 | 
| 豪雪の新潟・平 <http://www.geocities.jp/flat_chiro2001/> - 2006/02/24(金) 17:03 | 
| いきおい
 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/02/24(金) 07:44 | 
| Re:ルアーのシリコン型> RS−232CがあればMODELA使用に支障はないでしょうか? 
 | 
| まー - 2006/02/23(木) 21:09 | 
| 色々と親切なアドバイスありがとうございます。 PCの件ですが、バイオでなく他社のPCでもシリアルポートの RS−232CがあればMODELA使用に支障はないでしょうか? CPUはPEN4やメモリ1Gです。 
 | 
| とみい - 2006/02/23(木) 14:17 | 
| Zセンサーの注意Zセンサーは表面の錆びやミルの形状 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/02/20(月) 22:59 | 
| Re:ルアーのシリコン型テーブルのたわみとは、おそらくアルミとかABSとかの硬い材質の切削での 
 | 
| zacoda寺部 - 2006/02/20(月) 20:41 | 
| 一度で書けばいいのにメモリーは多い程快適という意味です。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/02/20(月) 20:19 | 
| 音頭は温度・・下記PCの件、PEN4の2.8GHzと思いました。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/02/20(月) 20:11 | 
| どっちでも大丈夫です。ルアーの精度が1/100mm無ければならない(そうしますと当然シリコンの収縮率、 
 | 
| AL 削りたい - 2006/02/09(木) 19:51 | 
| zacodaさんありがとうございます。 駆動系の剛性を上げれば何とかなりそうですね。 アルミ削れない理由よく理解できました。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/02/09(木) 12:35 | 
| 不可能です。過去ログに在りますよ。 
 | 
| AL 削りたい - 2006/02/09(木) 11:31 | 
| mdx-40の構造おしえてどなたか MDX-40のテーブル駆動部の 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/02/08(水) 17:35 | 
| Re:Zセンサーの使い方弊社のPNC-3100Gと同じでいいと思いますが、 
 | 
| のりお - 2006/02/08(水) 13:17 | 
| Zセンサーの使い方すみません、PNC3200のZセンサーの使い方がわかる方教えていただけないでしょうか。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/02/07(火) 15:46 | 
| 真っ黒ポリゴンをマシンパワーで乗り切るえ〜 
 | 
| ツヨシ - 2006/02/02(木) 15:39 | 
| パスの種類Rocketさんありがとうございます。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/02/02(木) 01:17 | 
| 最近の切削近々HP&連載にも出す予定ですが、某所からの依頼でMDX15/20と我々の改造モーターで 
 | 
| ほりい - 2006/02/02(木) 00:26 | 
| RE:ポリカ切削CNCでポリカを切削した経験はないのですが、 
 | 
| 岡田 - 2006/02/01(水) 21:28 | 
| ポリカの切削寺部様ほりい様有難うございます 
 | 
| Rocket - 2006/02/01(水) 15:36 | 
| Re:ABSの切削についてツヨシさん、はじめまして。 
 | 
| ツヨシ - 2006/02/01(水) 09:36 | 
| ありがとうございます。
 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/02/01(水) 07:53 | 
| Re:ABSの切削についてツヨシさん、はじまして。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/02/01(水) 00:01 | 
| 発言を移動しましたこれまでの発言を[過去の発言]に移動しました。 
 |