過去のMODELA掲示板

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]

2006年10月01日(日)00時13分までのMODELA掲示板への書き込みです。


ほりい - 2006/09/30(土) 23:28 _

個数関係なく

商用利用になりますから、版権取らないと非合法ですね。
知材で生きていくしかない国なので、そのへんはきっちりしましょう。

MEISTER - 2006/09/30(土) 22:03 _

造型物のご相談

実は、来年の夏ごろ、「天空のエスカフローネ」という
10年ほど前のアニメに出てくるアイテムを制作しようと思っています。
30個程度で、夏のコミックマーケットや、エスカフローネONLY同人誌
イベントなどで販売される予定です。

この程度でも、版権申請をしないとまずいですか?
ここはその道のプロが多そうなので、お聞きしたいです。

織田@瀬戸内プロ - 2006/09/29(金) 22:24 _

Re:赤ちゃんの手形を削りたいのですが、、

http://www17.ocn.ne.jp/%7Emannan/
「型とりマン」
〜→%7Eに修正
Safariでコピペするとチルダ「〜」が全角になりますねぇ。

織田@瀬戸内プロ - 2006/09/29(金) 21:48 _

Re:赤ちゃんの手形を削りたいのですが、、

「コピック」ですが「かたとって」と改名されたようです。
注文するのがちょっぴり恥ずかしいです…。
ズボッと入れちゃうと赤ちゃんはほとんどの場合グーになりますよ。
アンダーになった指の部分に石膏を上手く流すのに工夫が必要です。

「手取りっこ」っていうのもあったような。

http://www17.ocn.ne.jp/〜mannan/
「型とりマン」、これも名前がちょっぴり恥ずかしいですが天然素材。

開いた状態ならこんなのでしょうか。
http://www.b-cause.info/01baby/01konnichiha/index.html
小麦粉のようです。

MEISTER - 2006/09/29(金) 19:06 _

追記

寺部さんがおっしゃっているのは、もしかして「コピック」
のことかもしれませんね。
コピックも液状なので、赤ちゃんが手をグーにしちゃうと
うまくいかないかもしれません。

MEISTER - 2006/09/29(金) 19:01 _

スカルピーはダメです!

塩化ビニールなので、フタル酸エステルという
発ガン性が疑われている可塑剤が入っています。
赤ちゃんの体には決して良いとは言えません。

中村さんの提案どおり、固めに練った小麦粉か、紙粘土あたりが
良いでしょう。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/29(金) 15:32 _

昔紙粘土でやりました。

昔紙粘土でやりました。手は洗いましたけどね。
スカルピー?っ名前の水性型取り材が在りますが
赤ちゃんだと?
瀬戸内さんとか(専門)詳しいんじゃないの?

中村@田木屋 - 2006/09/29(金) 15:22 _

Re:手形

小麦粉なんてどうでしょうか。
水加減で硬さを変えられるし、何より無害です。
赤ちゃんはすぐに手をグーにしちゃうのであまり軟らかいと難しいかもしれませんね。

初心者 - 2006/09/29(金) 12:43 _

赤ちゃんの手形を削りたいのですが、、

こんにちは。初心者と申します。赤ちゃんの手形を粘土でとって削りたいのですが、何か粘土以外に形状のとれる材料ご存知ないでしょうか?
フワフワしたものを探しています。

ほりい - 2006/09/29(金) 11:47 _

ベンチマークなひと

昨日のMP4のベンチマークですが、今日は涼しいので
マザークロックを10%上げて220MHzにして検証。
17分半から15分08秒26に短縮しました。
冬場はこの辺で常用してみようかと思います。
(一応動作上限しらべてからマージン取って使います)

ほりい - 2006/09/29(金) 11:22 _

RE:XP Professionalは入れたいです:

メモリは1Gx2で最初から組んだほうがいいすね。
グラフィックカードは・・・
スキャンデータとかハイポリゴン扱うなら
OPEN_GLカードのほうが良いと思われ・・・
オンライン構成では選択できないので別に買うしかないでしょ。

MEISTER - 2006/09/29(金) 03:09 _

XP Professionalは入れたいです

そうじゃないと、開発環境入れるのが超面倒なので。
グラフィックカードやメモリは他で買ったほうがいいですか?
メーカー組み上げじゃないと保証が効かないので怖いなと
思っていたのですが・・・

もうちょっと購入は待つことにします。

寺部さん>
どうせならMP4のプロジェクトファイルのほうがいいと思います。
切削条件を完全に同じにできますので。
他のCAMも試すならDXFも一緒に置いて。
みんなでベンチマーク、名案ですね。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/28(木) 21:33 _

こうなったら

zacodaサイトで同じデータ(DXF4.3M)をDLしてもらって
MP4同条件でパス出しどうか・・・
今年・・近々にPC買ったユーザーに実験してもらうか?

ほりい - 2006/09/28(木) 20:47 _

おんらいん

オレ見積では
5150MT/CT
個人買いから入って
4200+
512X2のメモリ
オンボードVGA
他何もつけず
XPホーム
で101.850

1Gメモリx2で
126,000

なんだけど?
ビデオカードは先々OPEN_GLカード必要になるだろうし

XPホームでもVISTA UPグレードOKなはずだし


MEISTER - 2006/09/28(木) 20:30 _

オンライン見積もりしてみたら・・・

X2の4200+ メモリ2ギガで163,800円、
Core2Duo E6400 メモリ2ギガで178,500円でした。

Core2Duoのモデルの方がビデオカードが少しいいのですが、
悩ましいですね。
この程度の価格差なら、ベンチマークのためならC2Dでもいいですよ。

MEISTER - 2006/09/28(木) 20:18 _

オンライン見積もりしてみたら・・・

X2の4200+ メモリ2ギガで\163,800、
Core2Duo E6400

ほりい - 2006/09/28(木) 19:23 _

やっぱもったいないよう

HPの構成でX2の4200+でも良いかもよ。
つなぎといいつつ2年は現役っしょ。
VISTA以後のガラガラポン状況は全く読めないし
利潤乗りまくりのC2Dは、税金対策以外では
考えられない〜(ベンチマーカーな人は別ね)

MEISTER - 2006/09/28(木) 18:36 _

しょうがないですね・・・

分かりました。私がCore2Duoのマシンにします。
Core2Duoのどれにしたらいいか教えてください。
それでほりいさん達と同じデータでベンチマークやってみましょう。
(これならギリギリMODELAの話題ですね)

予定より大分高くつくなあ・・・

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/28(木) 13:14 _

補足

現状のCPU DualCore Intel Pentium D 830/3G でした。

ほりい - 2006/09/28(木) 11:11 _

もろもろ

HPダイレクトで見積もったら個人だとセンプロン選べないのね・・・
なんか割高かんあるなあ・・・

C2D行きましょうよ>MEISTERさん

ベンチマーク結果も知りたいし(苦笑)

閑話休題・・・
今MDX40に引退させた純正スピンドルを搭載させて
発泡材削ってます。
(ロングシャンクの超硬ミルとワーク高さの絡みで泣く泣く使用)
あいも変わらず切削振動?のせいか0.2〜0.3mm抜けてくる・・・

ムカッと来たので2面割りのコレットを4面割りに改造してパワーで
締めこんだら抜け落ち防止に成功したみたい(笑)

いや〜工夫の余地があって楽しいな>MDX40
保証は効かなくなるけど(苦)

ほりい - 2006/09/28(木) 10:38 _

お言葉に甘えまして〜

同一のmpjファイルから荒取パス出しの時間を計測しました。
・寺部氏PenD(詳細は宜しく) 計算スタートからパス表示まで約25分
・ほりいAMD Athron64x2 4400+ 計算スタートからパス表示まで約17分半

近日、CoreテクノロジベースのセレロンM430にて同一ベンチマークを
実施する予定。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/28(木) 01:53 _

ぺん四双子

本日まったく同じデータでほりいさんとMP4パス計算比較致しました。
ほりいさん・・どうぞ〜!

ほりい - 2006/09/27(水) 21:26 _

HPは

せんぷろん あたりの最小構成で(たぶん5万以下)
残りは価格比較サイトでおや〜スクってのが、後悔しなくて
いいんじゃない?
それとムダになるメモリ(256とか)でるだろうから
割高なメーカ組みつけの512とか1Gとか
組合せて、トータルでお安くなるように考えると吉


ってMODELAとなんも関係ないな  >ゴメンなさい

MEISTER - 2006/09/27(水) 20:57 _

了解です

分かりました。
これからいろいろ実験をするので、それなりのものを買おうと思います。
ってチャットみたいになってますね。皆さんすみません。
気にせずどんどん書き込みして下さい。

ほりい - 2006/09/27(水) 15:27 _

RE:3800+

コアの世代が違うんですよ。
キャッシュサイズが倍違います。
オススメはHPの安いモデル買って
メモリ+CPUは別のとこで購入。

この辺の組合せはイロイロ検索してください。


参考・・・ウチはソケット939のベアボーン買って
    残りは お安めの店で買いそろえました。

あっでもXPで後からデュアル認識させられたかなあ?
う〜ん・・・微妙  

MEISTER - 2006/09/27(水) 15:00 _

3800+じゃダメですか?

あと、本当につなぎのつもりだったんで、一番安いのでいいか、
と思っていたんですが、3800+じゃやっぱりダメですか?

すみません。会社でも先輩や仲間に聞いてみたんですが、
「プログラミングの仕事をしていても、パソコンの専門家とは
限らない」ということを思い知らされるという結果に終わりました・・・。

MEISTER - 2006/09/27(水) 13:46 _

だいたい構成が決まりました

自作はやったこと無くて怖いので、とりあえずシリアル・パラレル付き
でX2のメモリ2ギガで対応できるのを探したら、結局HPのカスタムオーダー
になることが分かりました。ドスパラとかも探してみたんですが、
シリアルかパラレルのどちらかしか付いていないものばかりだった
ので・・・

一応、1年間保証くらいは付くところじゃないと心配なのですが、
他に、このショップがいいよ、とかありましたら教えて下さいませ。

ほりい - 2006/09/27(水) 13:04 _

ついでにメモリは

1Gx2枚でVISTA後にあと2枚が吉。
32bitOS下ではマザーボードやらなんやらで4GBメモリ積んでも、
システムリソース不足で実質使い切れない。

あ〜あ、ウチの4Gバイト・・・(涙)

ほりい - 2006/09/27(水) 00:36 _

AMDにするなら

x2の4400+か4800+が投げ売りっぽくてお買い得(ソケット939なら)

でもC2Dもいい石だと思いますよ。
多分同一クロックならAMDより若干速そうだし(未確認)
まあさほどの違いは無いって感じ?

MEISTER - 2006/09/27(水) 00:17 _

早くなるにはなるわけですね

デュアルコア>
1.7倍くらいを期待していたので、いささか拍子抜けしてますけども。

ほりいさんのところでその結果が出ているなら、実験には十分と
判断したので、Athron64x2で決定にします。

ほりい - 2006/09/26(火) 22:58 _

デュアルコア幻想?

最近話題のマルチプロセッサがらみで・・・

マルチCPU対応ソフトでシングルコアとデュアルコアで速度さドのくらい?
と検証したら(アプリ内に検証機能あり)
シングル比137パーセントアップでしたわ。
2倍になるわけはないのだけど、まあそんなもんかもね〜
クワットコアなら2倍強のスピードアップかな?

まあご参考までに。

あゆみ - 2006/09/26(火) 18:23 _

ありがとうございます☆

アドバイスありがとうございます!!!

早速試してみようと思います。
また何かと質問するかと思いますが、何かとよろしくお願いします。

ほりい - 2006/09/26(火) 17:40 _

RE:はじめまして

MDX40の途中停止ですか・・・

まず40側の故障の可能性>
・時々止まるっていう所が本体の故障では無いような気がしまする。
(停止に伴うエラーメッセージとか出てませんか?)
・過負荷停止の可能性も考えられますねえ

制御PC側に問題のある可能性>
・常駐ソフトが割り込みかけて悪さしてるとか
・USBコネクタがグラついてるとか
・節電モードが設定されてPCが休止しちゃうとか

思いつくのは、そんなとこですね。
情報少なすぎて・・・




あゆみ - 2006/09/26(火) 16:44 _

はじめまして。

最近大学の研究の工作でMDX-40を使うことになった初心者です。
ほんとに基本的なことなのですが、困っているのでアドバイスをいただきたいです。
彫刻途中に機械が突然ストップしてしまいます。
うまくいくときもあるのですが、時々加工途中で止まってしまうので非常に困っております。
何か対策方法はあるのでしょうか???
よろしくお願いします。

ほりい - 2006/09/26(火) 11:18 _

もろもろ

Q1>いくらなら買うか?
¥99,999-以下ですなあ(消耗品で経費落ししたいから)
もっともその時点でお金有るかビミョ〜(涙)

Q2>デュアルコア
ウチが組んだときにはC2Dがリリースされてなかったので
ペンDかAthron64x2との比較で、爆熱ペンDは却下となりました。
OSをVistaベースで考えるならコストパフォーマンスでAMDかなあ。
汎用性(ユーザ数の多さなど)ならC2Dですかね。

つなぎマシンという事でしょうから、安いほうでよいのでは?

中村@田木屋 - 2006/09/26(火) 04:38 _

Re:パスエディタ

パスエディタっすか。
私のプログラム能力じゃ無理っすね(笑)
それに10万出したらそこそこの製品が買えちゃうんじゃないでしょうか。
ナスカ編集とか。

フリーのCAM、UI最小限にするならGUIにする必要すらないんじゃないっすか(笑)
コマンドラインとオプションで形状ファイルや加工方法、刃物データ等を渡してやれば。
結果はVartualMODELA等のシミュレータで見ることにして。
ANSIで書けば移植も楽だし。

...なんて不精する事ばかり考えてるからダメなのよね。
使ってもらう事を前提に作らなくちゃね(笑)

MEISTER - 2006/09/26(火) 02:25 _

またまたPCの話

ほりいさん>
いま、マルチコア対応プログラミングの練習のためにも、新しいマシン
にしようと思っているのですが、会社の先輩はCore2Duoを薦めてきます。
Athlon64 X2ではだめですかと聞いたら、AMDのCPUのことは良く分からない
から何とも言えないと言われました。

自分で情報を集めた限りでは、Athlon64 X2もデュアルコアには違いない
みたいですし、ほりいさんもAthlon64 X2をおすすめだったので、
迷っています。

どちらにするべきでしょうか?

フリーCAMで、シングルスレッドとマルチスレッドの計算速度の
実験をしようと考えています。

MEISTER - 2006/09/25(月) 04:53 _

中村さん、パスエディタ作ったらいかがですか?

売れますよ、きっと。
RML-1とGコード読み込んで、線として編集できれば、10万くらいなら
出しても良いって言う人いますよ。
ほりいさんならいくら出します?

で、フリーCAMなんですが、少し本気で取り組んでみようかと
思って、しばらく使っていなかったVisualStudio.net2003をセットアップ
しました。いやーWinXP Professional以外の環境にインストールしようと
すると手間のかかることかかること・・・MSDNのインストールまで済ませる
のに丸々3時間かかりました。

中村@田木屋 - 2006/09/25(月) 03:47 _

Re:パスエディタ

パスディタあるといいですね。
CraftMILL、パスエディタ無いんですよね。
画面表示したパスをマウスで選択できて、その始点・終点座標を表示していながら
編集できないと言う、背中が痒いんだけど手が届かないような感じ。
仕方がないので、その座標をメモしておいて後でテキストエディタで検索し
編集してます。
惜しいなあ。

ヒサカ - 2006/09/24(日) 07:39 _

スキャン依頼の件

スキャンをしてくれるところが見つかりました。
PIX-30だと厚さ120mmまでセットできるのですね。
LPXシリーズしか出来ない大きさかと思いました。
ありがとうございました。

MEISTER - 2006/09/24(日) 03:10 _

PCは・・・

いろいろ情報を集めてみると、今は微妙な時期みたいですね。
本当の買い替え時はあと1年くらい先だという話も聞きました。

多分Vistaが出てからしばらくするとまた本格的に環境が
変わるだろうということで、私も今はつなぎのマシンを買うことに
しました。
とりあえず、メモリを増やすのは一番効果があると思います。
遅いと感じる原因で一番多いのはハードディスクへのスワップが
起きることなので。タスクマネージャーで時々モニターすると、
CAMの計算中はメモリの消費量がぐんぐん伸びて、
計算が終わるとぱっと使用メモリが減るので、計算終了時に
メモリに十分余裕があっても、途中ではスワップが起きている場合が
あります。
メモリが多いと、加工データ出力中にシステムが勝手に何かして
急に応答性が悪くなって、モデラがデータを取りこぼしてエラー、
なんていうことも少なくなると思います。
視点の回転とかの操作で重くなることがなければ
グラフィックボードの性能は関係ないでしょう。

Core2Duoにするといいことがあるとすれば、MP4で
計算させている待ち時間にIEでネットを見るとか、
CADやCGソフトで次の加工モデルの準備をするとかの作業が
スムーズになることでしょう。

ただし、Core2Duoが出て日も浅いので、本当に何の不具合も出ないか
どうかは分かりません。
モデラ用に、ということなら、買い換えるよりメモリの増設が
お勧めです。
それが不具合が出る確率が一番低いですから。

ほりい - 2006/09/24(日) 02:31 _

もろもろ訂正

CoreSoloはモバイル用で参考にならなかったですね。
Core2Duoのベンチマークの中からシングルコアベースのものを
さがしてP4−3GHzと比較されるのが良いかも。

今のマシンにメモリ増設するにしても悩むところです。
買い換え時に流用できませんし・・・



zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/24(日) 00:39 _

CPU

すいません。winマシンに関しては結構素人ですが・・
pen4/3GからCore 2 Duoにしても劇的早さは無いんじゃないか?
と思いますが・・
現状でメモリ1G増やす。
それと快適さは描画能力も影響すると思うので、ビデオボードを
良くする・・・という感じでもOKかと?
確かに大きな3Dデータを扱う場合は、早さこそ真理・・大きさこそ正義
ではありますが・・
下でD社の事言ってますけど、まるでダメな訳では無いですよ。
期待した程・・・という意味でございます。
まっ上見ればキリが無いです。現状の普及機レベルだって別に
問題は無いと思います。メモリーは1G以上は欲しいですが・・
でも、別にメモリー512の数世代前のHPノートでも、パス計算は多少遅いですが、
不便という訳では無くサブで結構使ってます。
昔の事を考えたら贅沢な悩みかと・・・
デュアルコアですが僕もプログラム平行して2個出来るのは・・
と考えましたけど・・単純作業の繰り返しだったら良いですが、
やっぱり集中してる時ってやってる事1つですよね・・
OSも常に(余計な)仕事してますよね?
これに対してはデュアルってのは有効なんでしょーか?
詳しい方教えて下さい。
まぁしかし、昔レンダリングに一晩とか?
形状だって向き変えるのに、うっうっってやってた癖に・・
当時だったらスパコン並みのPCで・・
まったくおせーなぁ〜とか?
我ながらよく言うよ・・・と

ほりい - 2006/09/23(土) 23:01 _

もろもろ

まず 馬さん>はじめまして
CPU性能の件ですが、
モデラ付属ソフトでマルチCPU対応しているものは無いので、
デュアルコアの性能は期待できません。
1コアあたりの処理能力の問題になりますのでCoreSoloと比較
されるのが良いかと思います。
ただし、2個のMP4でパス計算なんてことを同時にできるのが
デュアルコアのメリットですね。
くわしいベンチマー-ク結果はググッてください。

MEISTERさん>やっぱ難しいよね〜ツールパスエディタ
「VisualMill買えばいいのに・・・」うっつ・・・
現状不便は感じてないもので(笑)
V−モデラに割り込み&拘束かけてそっちでできればなあ・・・なんてね。
(そりゃハッキングだものな)

MEISTER - 2006/09/23(土) 22:46 _

FreeMillは・・・

機能制限が激しすぎでしたから。MP3以下ですもん。
あれで加工できるものなんてスタイロフォームくらいでしょうね。

とりあえず対応はGコードで、荒削り、仕上げの切り替えあり
切削条件は早送り速度、送り速度、Z切り込み、パス間隔、仕上げ代
工程作成はなしで部分範囲指定はXY、高さの両方あり
簡易シミュレーター付きくらいのものを想定しています。
対応環境はWinXP SP2以降のみ、アイコンとかXPスタイルとか
凝ったUIは一切無し。外国語対応は一切考えずにコマンド名
はボタンに文字でベタ書き、というふうに限定したら
結構早く作れそうな気がしています。

ツールパスエディタ>
3次元の空間内にある線を選択してエディットするものは意外と
UI作るのが面倒なんですよ。だからミッドレンジ以上じゃ
ないと付いていないんです。(VisualMill Proとか)
多分デフォルトの切削条件じゃ使わないんでしょうから
VisualMill買えばいいのに・・・

- 2006/09/23(土) 22:05 _

CPU性能

インテル Core 2 Duoプロセッサ標準のメモリ2ギガのパソコンを購入予定なのですが、ペン4との比較で不具合やモデラ付属3Dソフトの処理が遅くなるでしょうか?それとも速くなるでしょうか?現在はペン4の3.0Gヘルツ・メモリは1ギガです。現在よりも各データー処理を速くしたいのですが。

ほりい - 2006/09/23(土) 19:14 _

re:ふと思いついたんですけど・・・

自作CNCニストにMP3並のCAMですかあ・・・
かつてフリーミルとかあったけど認知もされて無さそうだし
使ってる人も少なそうですね。
ポストの問題が大きいかもしれませんね。
購買層はキット派というよりモロ自作の人だろうから。

個人的にはMP4のツールパスエディタ希望っす。
まま、不正パス吐きやがるんでそこだけ削除とか編集したいわ〜
(ツッコミとか、余計な仕上工程とか、無駄なエアカットとか・・・)

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/23(土) 16:14 _

スキャン

今、蝉の抜け殻を上下横からスキャンして3D Editorで合体作業をやっています。
他に回転スキャンもやりました。このデータですがレリーフ状のものを作ろうと
思っていますので、下横部分を厳密にする必然は無いのですが、作例として近々
ご紹介します。ヒサカさんご依頼の件ですが、そのサイズでしたら、そのデータを
その後、どの様に加工されるのかにもよりますが、MDX20で3軸加工する工芸品レベル
ならば20のスキャン範囲で複数に分けてスキャンして、3D Editorで合わせれば可能だと
思いますよ。今回はお急ぎなのかもしれませんが、ご自身でも是非トライしてみて下さい。

ヒサカ - 2006/09/23(土) 10:03 _

スキャン依頼

はじめましてMDX20を使っているものです。
スキャンをしてくれるところを捜しています。
MDX20ではサイズが大きすぎて自分では出来ません。
サイズW85×H220×D90です。
無償での依頼ではありません。
急いでいます。よろしくお願いします。

MEISTER - 2006/09/23(土) 02:35 _

ふと思いついたんですけど・・・

MODELAPlayer3くらいに機能制限したCAMをフリーウェアにして、
(そのかわりヘルプも付いていない)、送金してレジストすると
マニュアルがもらえて、メールで質問に答える、っていうサポート
が受けられる形式のCAMを作ったら、自作CNCをやっている人たちは
使ってくれるでしょうか。
で、細かいオプション機能ごとにレジストできるっていう。

作ってみようかな、と思いついたんですが・・・

すぐにはできませんよ。私は3Dポリゴンのデータをただ読み込んで
表示させることもできないので。
どうでしょう?

でも、レジした人がただで配っちゃったりしたらへこむなぁ・・・
そのあたりを防止できる仕組みが無いならやらないほうがいいのかな。

ほりいさん>
私もSolidWorks持っていたんですが、保守契約が毎年20万くらい
かかるので、契約更新やめちゃいました。

とみいさんのお子さんがAutodesk Inventorを使ってるんでしたっけ。
3次元英才教育ですね。ロボワン参加者特別優待でも20万は
したはずですからね。

フォトロンの図脳RAPID3D PROあたりがそれなりに使えるようなら、
それにしたいなと思っています。

ほりい - 2006/09/21(木) 23:01 _

CADとは違いますねえ

いわゆる工業系CADとメタセコをはじめとするCG系はずいぶんと文化しきたりが異なりますね。
とはいえ、工業系のみなさんには豊富な選択肢がありますがお高いですわ〜

貧しい私どもはCG系あぷりを行ったり来たりしつつ、頑張るしかありません。


いつか、寝首かきますのでよろしくです〜・・・なんちゃって

MEISTER - 2006/09/21(木) 17:51 _

メタセコはレジストしました

レジストしないとDXF読めないのは分かっていましたので。
結局、読みこんだときの面の向きの関係で、モデルが見えなかっただけで、
視点をぐるぐる回したら現れました。
とりあえず、面を両面化したら希望する状態になりました。
面を反転させればきっと最初から見えるんですね。
ほりいさん、情報ありがとうございます。

面が裏からは見えないとか、このへんがCADと違うところなんですね。

ほりい - 2006/09/20(水) 21:14 _

DXFとメタセコ

気になったので・・・結論から
LOADできますよ。

ただしシェアウェア版のみ可能。LE版では面が構成されません。
それとインポートの際に面をFLIP(反転)させるのをお忘れなく。

結構〜機能制限かかってるのよね>メタセコLE

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/19(火) 23:50 _

PICZA

過去ログ読めば分かると思いますが・・PICZAのデータ加工、
切ったり貼ったりETC・・・便利な添付ソフトで可能ですが?
http://www.tagiya.co.jp/bbs/200602010000.htm

スパム?私、不定期にやるギャグなんですけどね・・

ほりい - 2006/09/19(火) 22:35 _

PC難しい時期なのね。

旬はCORE2DUOかXEON(COREテクノロジのやつ)なんだけど、
Fステップにならないとエラッタ修正版じゃないし
近々VISTAにするなら64bit環境てきにCORE2は不利(32bit
なら速いけど)
端境期なんですよ。

ここは枯れたとこ狙いでAMD64x2とかかなあ。
値下げしたし・・・

なんともオススメしづらい時期ですね。


個人的にはMACPRO(これもOSXレオパルド待ちか)欲しいけど
目的のアプリ2本だけの為だしなあ。

すいません、チラシの裏で


MEISTER - 2006/09/19(火) 20:27 _

踏んだり蹴ったり

DELLのPC、かなりもめた挙句にようやくキャンセルできたんですが、
1年以上使ってなかったデスクトップ機を起動しようとしたらなんかのDLLが
壊れててダメでした。
今使っているノートがメモリ256MBしかないので、いろいろ苦しくなって
きています。新しいプリンタ使ったら解像度が高い分メモリをバカ食い
するし、ノートマシン使っていると作業机がふさがってしまうので、
いずれにせよデスクトップを新調しなければなりません。お勧めの
構成があったら教えて下さい>皆さん。

寺部さん&ほりいさん>
スパム書き込みは中村さんが削除してくれるんですから、話題にするの
よしましょうよ〜(笑)。後からログ読むとなんのことか分かりませんよ。

とりあえずピクザスキャンはしてみたものの、いらない面を削除しようと
DXFにしてメタセコに持っていったらどうもよろしくありません。
DXFは面の向きを定義しないのでうまくいかないかも、とヘルプにも
書いてあって、もう一工夫いるみたいです。いろいろやってみます。

ほりい - 2006/09/19(火) 11:34 _

付いてくるかな>ひろこ〜!

というわけで試してみる。
↑これだけだとSPAMになるので

>その後の工程をカバーするソフトを持っていて、その能力が在る(重要)
ここなんですよねえ・・・肝は

ポリゴンtoサーフェスはともかくとして
欠損部を別角度からのスキャンデータで修復とか
ハイポリ間での切った貼ったが楽ちんに出来ないと
自作3Dスキャンも威力半減なんですよね。


zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/19(火) 03:09 _

ほほぅ・・・

最近・・・
歳も在って
入れるのは出来るけど、出すのが大変と思っておりますが・・
ともかく・・
PICZA範囲以上のもの、時間がない、
そして・・・
その後の工程をカバーするソフトを持っていて、その能力が在る(重要)
という事で在れば、ユダヤ野郎に騙される事無く、安く出来る可能性は在りなんですね。

ひろこさんはほりいさんが連れて来た?訳じゃないですよね?
掲示板に自動送信のスパムですよね・・
環境MACですが、変なメール来て、復旧今までかかりました・・
皆様ご注意を!

中村@田木屋 - 2006/09/19(火) 01:50 _

Re:自作3Dスキャナ

休日に仕事しないでいたら随分と話が進んでいますね。
実はNEXTENGINEの話が出た後に、自作で3Dスキャナは作れないものかと
色々物色しておりました。
で、もしかしたら私にも作れるかもしれない、という感じの物を探してみました。

こちらは簡単な理論とプログラム
http://www.sjbaker.org/projects/scanner/
こちらは、数式を含めた理論の説明がされています。
http://www.muellerr.ch/engineering/laserscanner/default.htm

画素数少なくてもいいならwebカメラでもいけそうです。

MEISTER - 2006/09/19(火) 00:38 _

TRI−CORDER動きました

今江さん>
すみませんでした。「SCAN」が終了したら「SAVE」を押すと
いうのを見落としていました。
「SAVE」を押したらちゃんとファイルが出来ました。
本当にお騒がせいたしました。

粘土が気に入ったので、とりあえず造型感触を確かめたいのでスカルピー
も買ってきました。手で練った感触は油分を感じないのでなかなか
良さそうです。(素手で触ると良くないという話もありますが・・・)
適切なオーブンを所有していないので、とりあえず銀粘土用の電気炉
で時間を計って焼いてみようかと思っています。

今江 - 2006/09/18(月) 22:52 _

XP環境でのTRI-CODERの動作

自宅のXP環境でやってみたのですが特に問題なく動作しました。
MEISTERさんのNGというのはどのようになったか教えて頂けないでしょうか。
自分で久しぶりにやっても操作系が妙でわかりにくかったので
操作の問題だけかもしれません。
あとマニュアルを訂正するのを忘れていましたが、TRI-CODERは今はフリーソフトになっています。

MEISTER - 2006/09/18(月) 21:28 _

ピクザ動きました

MDX-20のプリンタドライバの出力先をFILE:に変えたけどダメで、
何の拍子にかドライバの実体がなくなってしまっていて設定が
変なまま固定されているようなので、とりあえず削除したら
ピクザスキャンできるようになりました。
寺部さん、アドバイスありがとうございます。

今見ていたら、スキャン物体と油粘土の間に敷いたサランラップの端が
空中に浮いているのを採っています(笑)すごい感度。
でも一部布製のアクションフィギュアの布の部分では針が反応せずに
引っかかっていました。布が少しささくれ立っています。
軟質ゴムがだめなのは説明書の記述どおりですね。
反応が遅れて思いっきり針がしなっています。

発注してしまったPC、連休だったのが幸いして明日速攻で
キャンセルすれば間に合いそうです。
改めて、今から3D(モデリング、スキャン、加工)用に買うなら
どんな構成のPCがお勧めでしょうか。

ほりい - 2006/09/18(月) 16:44 _

自作3Dすきゃな?ですか

海外では作ってる人もいますね。

チト調べたらラインレーザモジュールは
レンズ込みで45000くらいですね5mwだけど(苦笑)

防護ゴーグルしてスキャンってのも漢!ってかんじね。
デジカメは白黒モード撮影でいいし、
データ欠損部はてきと〜にライン書き足してもいいし、
転生30持ってなければ作ってるでしょうね。>オレ

まあ必要になったら1週間で組み立てられそうなので
そん時は報告します。


zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/18(月) 14:06 _

粘土スキャン

粘土のPICZAスキャンは楽勝です。
というかそれを想定して作ったんだと思います。
今私は蝉の抜け殻回転スキャンをやってます。
ここの所の雨でもろいサンプル多いですが・・結構良い状態です。
ちなみにPICZAですが、魚は目以外は大丈夫、タコは吸盤辺りがひっかかります。
イカの体部分は全然平気かと?イチゴ行けますね。
軟体動物の場合は一度シリコン反転するべきですね・・
コンニャク、刺身大丈夫です。
それと昔、死んじゃったハムスターを思い出に・・
スキャンしようとした事がありましたが・・
女房が気が狂った様に怒ったので・・止めました・・

3Dの可能性ですか・・いつもそうなんですが、
〜何か発見〜面白そう〜出来そう〜でもソフトは?追加投資は?手間は?〜じゃ同じか〜
結局ぐるぐる回ってるだけの様な気もします。
10年前から始まって、
現状MDX15/20と添付ソフトだけでもかなりの事が出来るのに・・
まだ啓蒙活動途中だと思います。やっと近年色々な分野でそろそろ
気がついて来た。ってな感じかと思います。

MEISTER - 2006/09/18(月) 02:24 _

今油粘土で造形中

ボークスとか回って造形材料を物色、とりあえずいつまでも乾かずに
好きなだけいじり回せる油粘土がいいかなと思い、PRO-HOBBYシリーズの
シリコン反転用粘土を入手、大学生のころに初めてファンドでフィギュア
作ったときにはスパチュラもなく、細部をつまようじでやって大変な
目にあったので、スパチュラセットも購入・・・いじり回している
うちに勘が戻ってきました。デジタルより30倍は早い!
左右対称を気にしないでいいだけでこんなに作業が早いなんて、
思いもよりませんでした。問題は油粘土の形がそのままピクザでしっかり
スキャンできるかなのですが(かなり細い部分あるので)何事も実験です。
使ったことがないのですが、油粘土のようにすきなだけこね回せて、
必要になったら削りを入れるために固められる、という意味では
スカルピーというやつがいいのでしょうか。

ほりいさん>
自作面白そうですね。
レーザーポインターの光をアクリル丸棒で水平光にして(ほりいさんなら
出来合いのラインレーザーユニット持ってるかな?)当てれば、よさそう
ですね。赤色光も当面は画像をモノクロ変換すればいけますね。

今江さん>
お待ちしておりました!水平スキャンモードの対象物の移動に
モデラを使えば、モデラ持ちは簡単に水平スキャンを実現できますね。
(MDX−3だとテーブルが斜めなので難しいですが)
RML−1はほぼ全容が解明されていますし、連動も出来そうです。
サンプル触ってみて、回転テーブルの中心検出もテーブルの模様を
十字線にしておけばより正確に・・・とか、座標の取り方のこつなど
もっと詳しいマニュアルを作れば・・・など、非常に刺激を受けました。
レジストを希望しておりますので、後ほどメールでご連絡させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

寺部さん>
根性、というか、何をやるべきかの見極めさえつけば、すぐにも
飛び出せると思いますよ!3Dの状況は混迷していて、その見極めが
相当に難しいと思うのですが。
本当に、何をすれば、3Dで多くの人が思いっきり楽しめるのか、
私も教えて欲しいくらいです・・・

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/18(月) 00:47 _

とりあえず

皆さんの力を結集すれば、ユダヤ野郎に対しても充分競争力が在る事は
明確ですが、嘘とはったりで脱出レバー持ちつつ、銭勘定して、派手に行動を起こす根性が
我々には欠けているのかもしれませんね〜
宗教観とか食い物の違いでしょうーか?
モンティパイソン/ジョークですよ〜・・・念の為

今江 <http://www.imasy.or.jp/~imae/kagaku/> - 2006/09/18(月) 00:21 _

初めまして

TRI-CODERの作者の今江と申します。
私もMDX-3のユーザーでそこらにある物を簡単に削り出せたらと思い作成しました。
織田さんとは偶然リアルな知り合いだったためTRI-COFDERを作ってすぐの頃にこれは面白いと
声をかけていただいたのですが時間がとれずほったらかしになっていました。
NEXTENGINEのようなテクスチャ同時取り込みも構想にはあったのですけどコーディングまで
進めることができませんでした。

XP環境での動作に関してですがコンパイルしたときの環境が98のころのままでしたので
XP環境で再度コンパイルし直してみます。
今の最新のデジカメの1000万画素とかにも対応していないですのでそのあたりも含めて
最新版をリリースしたいと思います。
今日は神戸に外出しているのでもう少しお待ち下さい。

ほりい - 2006/09/17(日) 23:58 _

早いですね

なんかTri-coder 盛り上がってきましたね。
1回転400ステップ位にして600万画素デジカメで、光源は
ラインレーザにして自動取込み(ソレノイドでシャッター押し+
テーブル回転命令出すシーケンサーモドキ)でそこそこイケそうな
気もしてます。
でも寝る前に回転PICZAセットして翌朝終了ってのも捨てがたいなあ〜

楽な方がいいのよねえ>モノグサ者

MEISTER - 2006/09/17(日) 22:17 _

今XPでテスト中

XPでTri-Corder試しています。
とりあえずNGでした。最初サンプルをデスクトップに置いていて
だめだったので、システムドライブ直下に移動して試しましたがこれも
NG。設定はまだノートマシン1台だけなので、他のXPマシンでも試してみます。

サンプルで1から操作を試した限りでは十分スキャン作業できる感じが
しました。ファイル生成のみ失敗しているようで、ちゃんと線のトレース
動作はしていましたね。

是非XPでもスキャン出来るようになってほしいですね。動かないのは
もったいないと思います。私も撮影台のCADデータ作ろうかな。

織田尚 - 2006/09/17(日) 20:02 _

Re:Tri-Coder

すいませんでした。
MacのSafariでコピペすると〜チルダが全角になるの忘れてました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320919.html
XPどうなんでしょ?
作者の今江さんもMODELAユーザーなのでここ見てるかも。

MEISTER - 2006/09/17(日) 17:56 _

秋葉原のボークスでレジン削ってみました

ハンドリューターの体験コーナーがあったので、置いてあった
レジンの塊を削ってみました。粉のように削れるんですね。
これで、MODELAで削りやすい材料と削りにくい材料の分類に気がつきました。

削りやすい材料:反応硬化性の材料
ポリパテ、エポキシ、レジンキャスト、石膏など、さくさく削れる、削ると粉になるもの

削りにくい材料:熱可塑性の材料
ABS、ポリアセタール、ポリカーボネートなど、粘っこく、曲げると折れずに伸びる、
低い剛性で削るとバリが出る(伸びるため?)切れ味が落ちてくると溶ける(切削熱のため?)

Tri-Corder>
織田さんの書かれたURLは404でした。
http://www.imasy.or.jp/~imae/kagaku/tri.htm
光切断法を使っているので、アイ・モデラーよりは精度が出そうですね。
アイ・モデラー買うくらいなら、いっそこちらを応援の意味で10口くらい
レジストして、光源とカメラをきちんと設置できる専用の撮影台を設計したほうが
いいかもしれませんね。
MODELA掲示板的にはこちらを応援すべきかも。
ちょっと私もダウンロードして試してみます。

PICZA全軸リニアガイド化>
リニアガイドにすること自体より、リニアガイドをまっすぐに付けることが重要だと
思います。リニアガイド自体はまっすぐではなくて、付けたベースにならって変形
するので、ベース部品の加工が難しいのですが。
あと、スキャンプローブとZ軸の平行を出すことも必要だと思います。今は
結構いいかげんに付いているようなので。

本当は、こういう光切断法など早くてそこそこの精度で取れる方法を
プレビュースキャンに使って、それを元に無駄な動きをしないでピクザスキャンを
するハイブリッド方式の機械が出て欲しいのですが・・・今、3Dスキャンの
トレンドはとにかく早く取れることと、付加機能としてのカラーテクスチャの
取得なのだそうで、もうピクザによる多面スキャンとか出ないのかな・・・

織田尚 - 2006/09/17(日) 16:35 _

Tri-Coder

Tri-Coder用にテーブル製作途中です…止まってますが。
開発者さんに実演していただいたことあるんですが
手軽で計算も軽くてびっくりしました。
http://www.imasy.or.jp/〜imae/kagaku/
基準体とくらべることで補正すれば精度も上がるそうですし
MDX-20でサンプルデータ削ったらなかなか良かったです。
光源さえしっかりしていれば大きさも無制限?

アイモデラー…完成画像が小さい…
ZBrush小一時間のモデリングで十分では?
チュートリアルの台紙が反ってるのもなぁ…

ほりい - 2006/09/17(日) 09:46 _

3Dスキャンつながり

TRI-CODERなんてのも面白そうですね。
ラインレーザー+インデックステーブル+デジカメで
それぞれをがっちり固定すればケッコウ良いかも?

それとPICZAですけど、駆動系を全軸リニアガイド化したりすると
読み込み精度がガゼン良くなるような気がしています。


アイモデラーはプチ期待してたんですが、それなりに大変そうですね。
惜しいなあ〜

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/17(日) 05:10 _

アイモデラー

結論から、
体験版で検証・・・
テクスチャーを貼ってVRML等でHPに利用・・・なら?ですが
私使いませんね・・撮影条件、調整等・・・
粘土で作ってPICZAリバース
又は六角マンガモード等からPICZAリバース
の方が全然現実的だと思いました。
まっこういうのが好きな方は出来るのかもしれませんが・・
一瞬期待しましたが・・・一応ご報告
そんな簡単に上手くいきませんよ

MEISTER - 2006/09/17(日) 04:58 _

ギャー!!

MDX-20の件>
寺部さんのご指摘の通りのような気がします。今実家に戻っているので
連休終わったらすぐ確認してみます。
中古なのでマニュアルにXP環境の記述がありませんでした。

PC>
まさにその通りです。もう手遅れ(泣)
しかもコアデュオ。クロック下がるんでシングルの3.7GHzとどっちに
するかなと思ったんですが、ハズレのほうを引いてしまったかも
しれません。確かに並列処理はスムーズになるんでしょうけど、
単体の演算速度には効いてこないってわけですか。
ここのところ勢いでいろいろやってしまったので・・・
ここで一言「検討してますがどうでしょう?」と聞いてみるべきでした。
しょうがないので、裏でCAM回しつつDVD見たりする不毛な使い方を
します、というのは冗談で、CGツールやCAD使ったりすることにします。
今まではCAMを回すと他の作業はほとんど止まってしまっていたので。
メモリの件、本当に2ギガ分が無用の長物と化すのかと慌てて検索したら、
1アプリ2ギガまでとのことらしいですね。
ちなみに、SRPプレイヤーは、パス計算の時に別プロセスを起動するので、
巨大なモデルで分解能を最大に上げてあるときに、いちいちメモリを
ハードディスクに退避したりしないで済む分応答性が上がるかもしれない
ので、確認してみます。

ピクザやっぱり綺麗なんですよね。実はLPXのスキャンデータも
見たことがあるんですが、PixFormなどで面貼りする前のデータは
すごいザラザラなんです。だから、NEXTENGINEのサンプル見たときも
何かをごまかしてるんじゃないかと思いました。

アイモデラー3Dのデータは、そのまま削ろうとは思っていません。
とりあえずこうやって取った3Dデータをペパクラデザイナーに
ぶちこんだらどうなるのかを知りたいというのが最大の動機です。
3Dデータを活用してもっと遊べるようにしたい、と思っていますので。
内容がまとまってきたら、そういう趣旨のサイトを立ち上げたいと
思っています。

ZBRUSHの記事、期待してお待ちしています。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/17(日) 02:29 _

PICZA設定

MDX-20のピクザ機能が動かなかった
???usb変換とか使ってますか?MODELAが動かない事より
PICZAが動かない事の方が非常に珍しいのですが?
ひょっとしてCOMの設定がMODELAのままじゃないですか?
アイモデラー・・某スキャナーETC・・・
常に思う事ですが、
非接触式でどんなに早くても、かつ他に機能が在っても
結局何に使うか・・・
時間かかるけど寝る前にセットすればPICZAでいーじゃん・・
となってしまいます。
ウエッブで形が回っても・・・我々それほど嬉しく無い訳で・・
又大体この種の環境から出来る形だったら、粘土で作れるし・・早いし・・
結局、テクスチャー貼ってあると、ごまかされますよね・・
我々は関係?無いとは言えないけど・・作る上では関係無い・・
う〜ん値段も半分だったら考えるかな?
積層、光その他が普及レベルになるにはかなりハードルは
高いと重います。それこそHP,EPSON辺りが社運をかけて
材料の関係、ソフトの開発、需要が無ければならないから、
ハリウッド等とも協力してコンテンツの配信とか?
普通のプリンターだって一見安いですが、インク高いですよね・・
一般的&小規模用機械作って、商売になりますかね?
切削は絶対残ると重います。
例えば木で作りたかったらどーするか・・
それと何と言っても材料費ランニングコストですね。
すいません・・そのDELL私のに近いと思いますけど・・
買っちゃいました?
実は後悔してます。高くてもHPか手間でも作れば良かったと・・
もしPENだったら(コアディオ?)CAM計算には向いていないみたいです。
劇的早さを感じません・・それと32ビットではメモリーは
実質2Gまでしか認識しないとの事で、4Gは意味が無いそうです。
DELLはDVDとか?そっち系みたいですよ・・
前、中さん言ってた様に一番安いの2台買った方が良かったかも?
私WIN詳しく無いので・・・詳しい方よろしく
多分AMDで組んで、OSはWIN2000が正解なんじゃないかと・・

MEISTER - 2006/09/17(日) 00:22 _

3Dスキャナー売れてるみたいですね

NEXTENGINE、試しに購入ページに入ってみたら、
「June through September all sold out.
Order early for October derivery」
ですって。

クレジットカードでいけるみたいでしたけど、日本に届けてくれるのか
分かりませんね。
国内で取り扱っている代理店はネット検索で調べた範囲ではまだ無いみたい
ですね。

MDX-20のピクザ機能が動かなかったので(通信エラー?LEDがピッピッ、ピッピッ
という感じで2回ずつセットで点滅を繰り返してます・・・)私は
とりあえず「アイ・モデラー3D」という写真から3Dを起こすソフトの
体験版をテストしてみようかと思っていますので。でもこれに10万出す
くらいならNEXTENGINEの方が・・・という気もしますが、業務使用の
あてがないのに30万近くはリスキーです。1モデルのスキャンで
1万円くらいなら1回くらい試してもいいですけどね。

遅まきながら私もWinマシンメモリ4ギガ環境導入を決めました。
DELLのデスクトップ(ここ数年、私はノートマシンもデスクトップも
海外ブランドです。国内のPCメーカーはデスクトップでもレガシーポート
廃止になっているので、MODELA使うにはそれだといろいろ困るので)
19インチ液晶ディスプレイ込みで30万ちょっとでした。
メモリは本当に安くなりましたね。フル搭載するのに何の躊躇も
いりませんでした。

コンピューターは10年でいろいろなものが100倍、1000倍
になりましたが、モーターとかはそうはいかないですね。
ラピッドプロトタイピング、3Dの実体化という方向だけで行くと
スピンドル一本で加工していくベクター型の切削マシンは、
インクジェットプリンタが高密度化で速度と品質を上げていった
歴史を見ても推測できるように、ラスター集積型の積層RPにいつか
必ず追い抜かれるでしょう。価格も、いずれは逆転するはずです。
その「いずれ」が明日か、1年後か、3年後か、10年後かは
分かりませんけれど。ただし、積層RP用の材料は価格が高いですし、
プリンター用のインクはもっと高いので、ヒューレットパッカードの
2003年の「1000ドル3Dプリンター宣言」は「?」という感じ
だったのですけれど。プリンターは1000ドルだけど、ガチャフィギュア1体
プリントするのに50ドル、1/8フィギュアなら200ドルかかります、
という感じになりそうな気がして。それでもカラープリントできれば
欲しいでしょうか。
切削も刃物とかのイニシャルコストは結構かかりますけれど、
失敗しないようになれば長持ちさせられるようになりますからね。

しかし、いまだにシリアル接続のシートカッティングマシンが存在して
いるように、切削マシンも完全に無くなることもないと思います。

その時に何を削っているか?私は、また着色透明アクリルや真鍮を
削っているかなと思います。木材で、からくりロボットなんていうのも
いいかもしれませんね。

いろんなものを削ろうとすると、必ずついて回るのがバイスやクランプの
問題で、MDX-3/15/20クラスの小型でパワーの無い機械だとバイスを
つけたらもうワークを載せる余裕はない、ということになってしまいますが、
それならばテーブルが動く機械ではなくてテーブル固定でヘッド部分が
XYZ方向に動く機械なら、固定具のバリエーションが豊富になるかなと
考えています。ちょうど、EGX−300のZ方向が伸びた感じです。
もちろん、構造的にはもっとも弱いんですが、このクラスの小さな機械なら、
いっそのことワークの上に機械を載せるという発想も有りかなと思います。
この方式のいいところは、ワークの重量によってY軸がたわんだり、
摩擦が増えてバックラッシュが変動したりせず、安定しているので
補正制御でどうにかしやすいということです。回転軸を増設したり
することに対しても余裕があると思います。

こういったマシンを自作するとして、必ずついて回るのがCAMの
問題で、インデックス・円筒加工まで視野に入れると、どんなに
安い(品質もちょっと・・・)なCAMでも20万以上しますから、
なんだかんだ言ってもなかなかローランドの機械を上回るコスト
パフォーマンスを手に入れるのは難しいですね。

ほりい - 2006/09/16(土) 12:08 _

RE:木工用ボンドで分離用皮膜・続報

ども。
手持ちに各サイズのコレットがあるので、ナカニシです。
実用test中なので結果待ちですけど。

ところで先の3Dスキャナ誰か試さないかなあ〜
ウチはさほど不便感じてないので買いませんけど・・・

MEISTER - 2006/09/15(金) 21:12 _

木工用ボンドで分離用皮膜・続報

今日も二面切削をやっていました。深さ35mmくらいの2種類の
パーツを5セット分並べて削ったのですが、深さがある&7mm間隔
位で密に並んでいるパーツは木工用ボンドを均一に塗るのが非常に
難しかったです。隅に分厚くたまってしまって半日置いておいても
乾かないし(泣)この方法は小さくて保持力が心配なパーツや
大きくてなだらかで均一に塗るのが簡単なパーツ限定で通用する
方法だということを学びました。

織田さん>
石膏、サポート用には種類によって向き不向きがあるんですね。
参考になります。
くっついて欲しくないところをワセリンで分離というのも良いですね。
私も今度木工用ボンドと組み合わせて試してみます。

私は普段は小さいパーツを作ることが多いので、サポート材には
エポキシ接着剤を使っていたのですが、石膏を使ったのは今回が初めて
で、水で練った感じが思っていたより固くてクリーム状だったので
意外に思いました。もっとレジンみたいに水のように流れるのか
と思っていましたので。私の使った石膏は混水量が23ml/100gで、水が少ない
ものだったので、そのせいかもしれませんが。

SSSジプストーンLは検索してみたら混水量43%だそうですが、流動性は
どんな感じでしょうか。

そういえば、ジプストーンを検索したら、過去のモデラ掲示板の
織田さんの書き込みにヒットしました。その時の発言と比べると、
ノウハウが進歩していますね。

ほりいさん>
お気の毒です>純正スピンドル
2つ割りだとシャンクへの密着が悪いので、把握力が期待できないですね。
まだMDX-15/20のねじによるサイドロックのほうがましですね。
ねじ1つというのは不安がありますけど。ちゃんとしたホルダのサイド
ロックはねじが2つありますから。
スピンドル、どこのに変えたのでしょうか?やっぱりナカニシですか?
企業秘密でなければ(笑)教えていただけると嬉しいです。興味が
あります。

寺部さん>
>ただこいつら本気で逃げる時は早いですよね・・

アメリカのベンチャーの作った革新的な機械は製品としての完成度が
低くて、故障してもサポート体制が皆無で壊れたままほったらかしに
されるという噂は聞いたことがありますね。
ZACODAMAの「転生」もNEXTENGINEで立場が危ういかな?と思ったのですが、
サポート力の差で勝負?でしょうか。

めちゃくちゃ今更な話で申し訳ないのですが、オリジナルマインドさん
のMINI-CNC BLACKはMDX-15/20クローンだと思っていたのですが、
加工エリアをよく見ると、なんとあの懐かしのMDX-3のクローンだと
いうことに気がつきました。MDX-3とMDX-15 をミックスした機械・・・
そう考えると感慨もひとしおです。

ほりい - 2006/09/15(金) 14:47 _

はずれ品

40の純正スピンドルはハズレを引いたかもしれませんね>涙

ロングシャンクのR3ボールを使って
突き出し70mmほどで発泡材を
切削したのですが、途中0.3mmほど落ちてきました。
コレットがハズレだったのか?
最大パワーでスパナ締めしないと不安な始末です。
しかも70mmも突き出すと、先端を揺らせばカタカタと微弱ながら
揺れてくれるし・・・(号泣)

初仕事終わってすぐに純正スピンドルは引退願いました。

織田尚 <http://www.setouchi.com/> - 2006/09/15(金) 11:06 _

Re:二面切削用サポート材

歯科用石膏1kg1000円というと超硬石膏かとおもいますが
うちではSSSジプストーンL(25kg5000円程度)という
高強度一般模型用の石膏を使ってます。
硬過ぎず脆過ぎず、30〜40分ほどで切削できます。
細かいところや折れやすそうなところには
ワセリンを軽く塗ったり粘土をもりつけておいて
取り外す時の負担を減らしています。
A級、特級石膏(美術・一般模型用)だと水分が多く削りカスが
エンドミルに固着しやすいのでおすすめしません。
機械の錆の原因にもなります。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/15(金) 02:58 _

個人のバランス

何処までがデジタルで何処からがアナログかって事は個人のバランスなんですね。
危惧する事はオーバーかもしれませんが製造現場が丸投げ(外国)なっているという事で、
やっぱり元はどうやって作っていたか?理解する事は重要ですわね。
僕の場合は両面加工の辺りが境界線の様です。元々シリコン型はスライド?まで作っていたので、
両面加工の手間等考慮するとパーテイング上の独立面でそれぞれ出来れば良いと思っちゃいますし、いわゆる均一の厚みで容器状のものはバキュームと考えちゃいます。

NEXT ENGINE最高ですね・・・
ただ、この辺のアイデア(もっとユニークなものも)我が国で
早く在った訳ですが・・お上手です。拍手
まっ金融の勝利ですかね・・・
ただこいつら本気で逃げる時は早いですよね・・

MEISTER - 2006/09/14(木) 22:42 _

二面切削用サポート材

二面切削用のサポート材として、歯科用石膏を試しています。
1kg1000円くらいのものです。
加える水の量が通常の石膏に比べて少なく、少し水が多いと
きちんと固まらなくなってしまいますが、30分くらいで十分に
固まり、切削性もサンモジュールNo.7Kとそれほど変わりません。
ただし、そのまま流し込むと細かい部分に食いついて取り除くのが難しく
なる場合があるので、流し込む前に加工の終了したワーク面に
木工用ボンドを厚めに塗って皮膜を作っています。
この皮膜は両面テープ程度の固定力があり、なおかつ削ってしまっても
刃物にくっつかないので、表面と裏面の境界部分の被覆として
適しています。厚めの皮膜にしておくときれいにはがすことができます。

切削用に普通の石膏を使ってみたことのある方はいらっしゃるでしょうか。
脱型時間が30〜40分くらいとなっているのですが、切削もそのくらい
で可能になるものなのでしょうか。

ほりいさん>
ほりいさんのところの40はスピンドルの振れがひどかったのですか。
確かにあの形(EGX-300と同じコレット)では、当たり外れがあるかも
しれませんね。
エンドミル数分で折れの件、振れは思い至りませんでした。

>エンドミルの刃径というか、削りだしの解像度(?)&切削スピードと
>パーツの大きさのマッチングがうまくいかないと、やたら手間のかかる上>に、さらに修正が必要になります
>3DCGのフィギュアを作ってる人があまりいない&
>2足歩行ロボでモデラユーザーがかなりいるのは、
>このマッチングが問題なのではないかと。

3D形状を細部まで加工するのは時間がかかりますね。
3DCGスキルだけで、手でまったく加工ができない、という人は、
型抜き可能なところまでパーツ割りしてガレージキット原型にする
という作業もできないでしょうし。
ロボット用パーツをABSやアルミ板でCADの形のとおりに切り抜く、
というのが、加工時間と要求品質のバランスがいいのかもしれませんね。

3Dスキャナーを調べて回っていたら、こんなのを見つけました。
https://www.nextengine.com/indexSecure.htm
2495ドルでレーザースキャン&カラー取り込みだそうです。
PIX-30より安いなんて・・・すごい時代になったものです。

うーた - 2006/09/14(木) 12:20 _

思います!

皆様のご意見大変に勉強になります。

私は、設計図面〜3DCG(CGと言っても非常に簡単
な物)〜実体化(商品化)
といった流れを、仕事の中で利用しています。(建築等の模型製作業務)
ZACoda寺部さんがおっしゃるように、この業界でも3Dプロッター等、簡易的な
切削技術もあまり認知されていない状況ですので、そこを逆手に取りお飯を食べさせていただいております。

仕事・趣味を問わず、こういった技術を利用する上で、製作する物や作業内容によっての道具の利用価値を判断するのは、とても重要なファクターだと思います。
私も、今私を取り巻く環境を考慮しつつ最適と思われる道具(ソフト、ハード問わず)を利用しているつもりです。
どちらかというと私は、これまでに培ったノウハウの方に重点をおいていますが。

3Dソフトや工作機器等は、精度等、上を見ればきりがなくなってきます。
ですが、MDX-15/20/40は、こういったクラスの物では精度及び使い勝手等
非常に優れていると思います。理由の一つとして本当に初心者でも扱える
といった所でしょうか。
機械的な限界値も高いと思うので、私ももっと奥ふかくまで突っ込んで
使い倒さなければ!
気張って研究するよりも、ふとした時に気づくアイデアが良かったりするので
楽しく有意義に使えればと思います。

私の気に入っているある小説に、<未知の技術は魔法と区別がつかない>
という一説が在り、私もそういった技術(というより技士)に到達するべく日々精進しています。

これからもお世話になると思います。宜しくお願い致します。

ほりい - 2006/09/14(木) 06:09 _

エンドミル折れ

MDX40の場合・・・
純正スピンドルの芯ぶれが酷いので微細超硬刃はヤバいと思います。
(パーツ安いですからね)
新品が数分でオシャカということはブレが原因でしょうね。
切削条件を病的に優しくするか、別の対策をしないと使えないかも?

MEISTER - 2006/09/14(木) 01:41 _

エポパテ

たなかさん>
様づけなんてしなくて結構ですよ。でも、皆さんに付けてらっしゃるので、
お人柄なんでしょうか。
白熱電球で硬化促進ということは、やはり加熱ですね。
今後の参考にさせていただきます。

切削条件、2mm以下の細いツールに関しては標準でもすでに限界に近い
と思います。高価なツールというのはきっとロングネックだと
思いますが、長さ/直径比が10以上のツールに関しては標準の切削
条件でも危ないと思います。ツールが2倍長くなると8倍以上寿命が縮む
そうなので。例えば1mmの切削条件などはローランドのサプライにある
刃長3mmに対しての標準値でしょう。
この知識は、大河出版の「機械加工のワンポイントレッスン」
からの引用です。エンドミルについていろいろ参考になる試験データ
が載っています。

中村@田木屋 - 2006/09/14(木) 01:40 _

Re:曲面化

Dr.PICZAから出力されたポリゴン(STL等)をRhinoで読んでMeshToNurbしても
期待するような結果にならないと思いますよ。
ポリゴンを構成している小さな面(パッチ)がそのまま小さなNURBS面に
変換されたポリサーフェスになるだけですから。
その先サーフェスとしての作業を行おうとしてもポリサーフェスを分解しなくてはならず
小さなNURBS面のそれぞれに対し作業を行うことになります。
(トリムだったら切断オブジェクトにかかる面すべてについてクリックする必要がある)
これじゃダメだと、別の方法で面を貼ることにしました。

別の方法と言っても皆さんと同じで、スキャンした点群の特徴点(面の形状が
変化するあたり)を使用して曲線を引き、それを元にサーフェスを作りモデル化しました。
私が作ったのは自動車モデルで特徴点を捕らえやすかったのでそのようにしました。
多くの曲面からなるモデルだとこう簡単にはいかないと思います。

ほりい - 2006/09/13(水) 13:26 _

曲面化

ご無沙汰です>たなかさん
WFとか、私ごくたま〜にしか行かないので会えませんね。

ポリゴン>サーフェス変換ですが、どこも(上流含めて)決定打は
無いようです。
むしろハイポリゴンのまま背景としてスキャンデータを使用し
手前のレイヤーでサブディビモデルを馴染ませるとか?
合わせ技使ったほうが、現状CPが高いのかもしれませんね。

小ネタはいくつかありますが肝なんで・・・
お会いした時にでも飲みながら(苦笑)

たなか/大日本技研 <http://www.poseidon.co.jp> - 2006/09/13(水) 12:39 _

アドバイスありがとうございます

MEISTER様。

>やっぱり3時間待たないといけないものでしょうか

エポパテは、白熱電球のライトを当ててやれば、かなり早く固まります。
もっと早くというのであれば、アルテコという粉を瞬間接着剤で固める
タイプのパテがあります。
瞬着だから数十秒レベルで固まりますし、素材への食いつきはいいものの、
アクリルぐらいの硬さがありますから、今度は切削に時間がかかるかも。
軟化材を併用するやつもありますけど。

>MDX−40の感想はいかがですか?

MDX−20だと、分割して削り、後で接着して、と手順を踏まなければ
ならなかったのが、一体で削れるようになって、ぐっと効率が上がったなと。
多分2〜3倍ぐらいは、効率が上がってるはずです。
それと、Z軸センサーがなにげに便利です。

切削品質は…どうなんだろ?最終的にラッカーパテ&ペーパーがけで
仕上げるので、実は切削品質あまり気にしてなかったりします…

あと、作業効率を上げるために、MDX−20→スキャン、
MDX−40→削りだしと割り振ってるので、
まだ40でスキャンしてないです。

>3Dの実体化

アマチュアのガレージキットメーカーでも、時々3DCGをモデラで削り出し
て、キャストキットにしてるとこがあります。
でも〜、モデリング→削りだし→仕上げとやるより、
一から手で作った方が、よっぽど早かったり(笑)。

エンドミルの刃径というか、削りだしの解像度(?)&切削スピードと
パーツの大きさのマッチングがうまくいかないと、やたら手間のかかる上に、さらに修正が必要になります。

3DCGのフィギュアを作ってる人があまりいない&
2足歩行ロボでモデラユーザーがかなりいるのは、
このマッチングが問題なのではないかと。

うーた様。

Mesh To Nurb の使い勝手はどうなのでしょうか。
検索してみると、英語のページしかなくて、これだと多分英語表記
でしょうから、マニュアルを読む時点で挫折しそうな感じです…

>切削条件

設定値の2割り増しぐらいで削っています。
多分、もっと上げられるとは思うのですが、けっこうな値段がした
エンドミルを切削開始後数分で折ってしまったのが、いまだにトラウマで。

ほりい様。

>ラビットフォーム

ほりいさんが高いということは…、
ウチではとても手が出ないということに(泣)

中村@田木屋様。

>結局別の方法でやった記憶があります。

できれば、そのあたりを詳しく。

MEISTER - 2006/09/13(水) 07:42 _

まずはやってみることにします

寺部さん>
やる前にあれこれ言う前に、今ある環境でやってみることにします。
実はMDX-20のピクザ機能を使ったことがないので、まずこれでいろいろ
スキャンしてみるところから始めてみます。

中村@田木屋 - 2006/09/13(水) 03:17 _

補修とRhino

補修について、私の場合は太いスクエアエンドミルで補修部位の周辺を大きめに
削り落としてから同一材料を瞬間接着剤で貼り付けて再加工しています。
皆さん「盛る」みたいですが、私のように「貼る」のは少数なのかな。
と言っても蛇行した溝のような形状の場合は私もパテ盛ります。

RhinoのPIXプラグインについては、リバースの仕事が来た時にMODELA用CD-ROMに
入っていたプラグインを私も使ってはみたものの、どうにも使えないので
結局別の方法でやった記憶があります。

その時、SrfPtGridコマンドも試してみたのですが、モデル全体を読んだ
点群ファイルだったのでうまくいかずに諦めました。
特徴のある範囲ごとにSCANした点群ファイルだったらもう少しまともな
サーフェスになったのかもしれません。

あ、今気が付いたけど、範囲指定して点群出力すれば良かったのか。
うっかりしてた。

ZACoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/13(水) 02:39 _

3Dの実体化

難しく考えずに、例えば自分で作った粘土の原型をスキャンして
大きさを変える、左右を対称にする、部分的に加工する、分割する・・ETC
それを切削して(3軸加工の理解は必要ですが)形にする・・・
こんな事はMDX15/20と添付ソフトだけで可能です。
こんな事はユーザーなら当たり前の事ですが・・
まっ何だかんだと10年やってる訳ですが・・
この程度の機械で出来る事はそろそろ世間に認知はされているのだろうと・・・
思っていましたが、まったくそうでは在りません。
素人どころか、とりあえずプロと名のつく方々もまだ認知されていないという事が
2年程前から参加させて頂いているホビーショー、宝飾展等で分かりました。
まっ上流?(なのかは分かりませんが)見ればきりが無い訳で、
僕の場合は自分に縛りをかけてます。
縛りとはMDX15/20/40〜と添付ソフトだけでやるもの作りです。当然高価なものより
時間がかかったり、回り道しなければならない事は在りますが、そこで工夫する事は
現状趣味や小ロットの仕事(銭にならない仕事)では手の出ない環境が、少しリーズナブルに
なった時に使いこなす技として生きて来るのではないかと思います。
よく初心者の方にもお話しますが、
カタログ思考は止めなさい・・・
まず、この環境を理解して何が出来るか?当然自身の今までのノウハウと合わせて考えて下さい。
それで・・率直に言って、これで何も作れなければ
多分、あなたはこの分野に向いて無いかもしれないですよ?
大変僭越かつ生意気かもしれませんが・・・

ほりい - 2006/09/12(火) 19:30 _

40他 つづき

レジンキャストはサンモジュール換算で、
ssと7kの間で7k寄りといった感じでしょうか。
ノーマル15/20比では・・・1.5〜2倍くらいですかね?

なにせ305mmの移動をタイミングベルトでやってますから>40
駆動系は15/20のほうが安心できます。

ちなみにウチの40はテーブルの共振防止(仮設ですが)と、
別メーカスピンドルの積替えで運用してます・・・とりあえず(苦笑)

MEISTER - 2006/09/12(火) 19:15 _

ライノプラグイン

たなかさん>
今日ちょっとライノを触る機会があったので調べて見たのですが、
手持ちのPIXファイルは下記のプラグインではうまく読み込めません
でした。
そもそも私の認識が甘かったようです。Dr.PICZA3を使えばPIX
ファイルを点群ファイルとしてエクスポートできるのですが、
ライノで点群を読めてもそのままサーフェスを作れるような
コマンドは無いんですね。

ほりいさん>
MDX−40お持ちでしたか、存じませんでした。
レジンキャストでその数字というのは大きいのか小さいのか
分かりませんが、MDX−15/20と比べて何倍くらいなんでしょう?
駆動系変えれば・・・から察するにスピンドルパワーの増大に駆動系
がついて行ってなくて持て余しているということでしょうか。

3Dの実体化、確かに少なそうですね。
業務用の3DCGは映像で完結していますし、趣味方面で見ても3D
データを作る人の数はCGでイラストを書く人より1ケタ(下手したら
2ケタ)少ないし、ましてそれを実体化しようなんて人は・・・
ネット上に限って言えば、ここに来る人を除けば積層RPで1人、
モデラで1人しか見かけたことがありません。
数で言えば実体化でもっとも盛んなのはペーパークラフトですね。
ローポリの究極で、3Dの1ジャンルというよりは独自の世界を
築いているように思いますが。

リバースエンジニアリングから、とも重なりますが、形状を実体から
取り込んで編集することに特化したシステム(ソフトとスキャナ)が
普及価格で出てくれば、一気に3D人口が増えるんじゃないかと
考えています。3D実体化はそのあとではないかな、と。

heianさん>
瞬間接着剤ですか。量のわりに値段が高いのと、隙間があるとダメと
いう固定観念で考えても見ませんでしたが、小さい体積の補修なら
いけるのかもしれませんね。

heian - 2006/09/12(火) 17:06 _

補修材

参考になるかわかりませんが、サイコウッドを使っていますが、削りくずが粗いので瞬間接着材で固めて補修材にしてます。瞬間接着材はジェルで形をつくって、液状ので隙間をうめてます。

ほりい - 2006/09/12(火) 15:25 _

40他

一応ユーザなので・・・MDX40
今、無発泡ウレタン(キャスト)削ってますが
φ6スクウェアだとZ1.5/送りF900あたりが限界なようです。
駆動系からくる動/静止剛性の弱さが原因で、駆動系変えれば
Z2.5mm送りF1500くらいまで伸びるかもしれません。


ポリゴン>曲面変換ですがラビットフォームですかねえ?
ただ自動変換の成功率は全体の7〜8割、残りは手貼り作業らしいですから
使い物になるか?微妙です。(高いし)
私的にはハイポリゴンデータのまま、力技で編集/整形しとります。
(要ハイパワーマシン)

3Dの普及に関しては懐疑的です。
3D<>実体化というものを必要とする
絶対数が少なすぎて商売にならないでしょ>現状は・・・
リスクとって開発するメーカーも少ないし
リバースエンジニアリングから降りてくるしか無いように
思われます。



うーた - 2006/09/12(火) 04:36 _

ライノプラグイン

たびたびすみません。

たなかさん>

今リアルファクトリーのホームページを見たら、
先のプラグインの販売が終了してました。(あせっ!見積もり取っただけで私も買っていなかったのです。直接TELして問い合わせしてみなければ!)
それと、点群をポリメッシュにするプログラムならばお教え出来ますが、
STL,やDXFでライノに読み込んでもNURBSサーフェスにしないと加工が出来ません。Mesh To Nurb で変換すると結構重くなります。(かなりのマシンパワーが必要です。)それでも宜しければ、ご連絡しますが。
宜しくご検討の程。

うーた - 2006/09/12(火) 04:07 _

ライノプラグイン

お世話様です。

たなかさん>

リアルファクトリーでV3.0用の円弧補完プラグインというのが有りますよ。

ノーマルのライノではポイントを1つづつクリックしてサーフェスを張らなければならないのですが、このプラグインでは、ポイントを一度に選択出来ます。
サーフェスを張るときの次数等も設定できます。(曲線の次数。だと思いますが)
元データになじむ曲面という所では、ご希望どうりにマッチするか解りませんが、
大量にあるポイント群から直接サーフェスを作れるので楽チンです。
30日間の試用版もダウンロードできますので、一度試されてはいかがでしょうか?

私もMDX-40を使用していますが、プリセットの切削条件では回転数に対して送り速度が遅いような気がしませんか?サンモジュールなどでは(軟、硬問わずに)そのままの値で切削すると、パウダー状の切粉が多量に出ます。
以前に産業機械(FANACのNCフライス)を扱っていたときは、細切れの鉋屑位の
かすが出る程度がバランスが取れていたのですが・・・。(モーターパワーも桁が違いますが。)

MDX-40ユーザーの皆さんは、どの様な切削条件にしているのでしょうか。
40に限らず15/20ユーザーの皆様からも情報を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

MEISTER - 2006/09/11(月) 22:51 _

エポキシパテ&ライノ

たなかさん>

ウェーブのエポキシパテ、寺部さんの両面切削法紹介の記事に出てきていた
ものですね。切削条件が「石膏」でいけるとか。
やっぱり3時間待たないといけないものでしょうか。私はエポキシ接着剤
を盛ってから30〜1時間で削ってしまうもので、3時間はちょっと長い
と感じてしまいますが(^^;
電気炉に入れられれば60度くらいで硬化促進させてしまうところですが、
加工途中の補修だとそうも行かないので、弱めのヒートガンであぶろう
かと考えてしまいます。

チョロメテの製作記事見ました。ピクザ機能活用されていらっしゃるん
ですね。スキャン時間はなんとか許容できるものでしょうか。

で、ライノの件なんですが、私もライノは使わないのでほとんどお力に
なれませんが、たしかMDX−40についてくるCD(MP4じゃない
ほうのCDです)の中にピクザ関係のライノ用プラグインが「こっそり」
収録されているんですが、うろ覚えなんですが、それでPIX
ファイルを点群でインポートできるか、ライノから直接ピクザスキャン
できるんじゃなかったか、と思います。あとは点群からサーフェスを
作ることができるはず、と思います。

たなかさんは数少ないMDX−40ユーザーですが、MDX−40の
感想はいかがですか?MDX−40は各軸にWギア方式のバックラッシ
対策がされていて、MDX−15/20より円がきれいに削れるように
なっているはずなのですが、そのへんはいかがでしょう。切削品質
に差はありますでしょうか。

あと、MDX−40は座標分解能が0.01mmになったことに伴って、
ピクザスキャンの時の分解能も向上しているらしいのですが、
MDX−40でスキャンしてみたことはありますでしょうか?

MDX−40関連の情報はとにかく少ないので、少しでも実感を教えて
いただけると参考になります。

余談ですけど、MODELAは実際に使用した人がネットに情報を上げてくれる
のでいろいろボロも出て(^^)実態が明らかになってきましたが、
積層RPっていつまで経っても「すごい夢のような機械です」っていう
セールストークばっかりで実像が伝わってきませんよね。
どこかにMODELA掲示板みたいに、積層RP掲示板とかないものでしょうか。

たなか/大日本技研 <http://www.poseidon.co.jp> - 2006/09/11(月) 13:27 _

エポキシパテについて

エポキシパテでも、模型用のエポキシパテなら補修作業に使えますよ。
ウチでは、ウェーブ社製ミリプットエポキシパテのノーマルタイプと
軽量タイプを半々で混ぜて使っています。(硬度と値段の兼ね合いで)
これらは、ちょっと大きめの模型店や、ネット通販で入手できます。
最終的に模型的な手法で仕上げるので、模型用素材で作ると
後工程がやりやすいんです。

私からも質問が。
MDX-20/40でスキャンしたデータを、ライノ使えるサーフェイスに直したいの
ですが、何かいい方法/ソフトはないでしょうか?
前は、DXFで読み込んで、頂点を1個づつピックして曲線を作り〜
という方法をとったので、時間がかかる上に、元データになじむ曲面
がなかなか作れなくて、えらく苦労しました。

>2足歩行ロボットキットに装着する外装

チョロメテの外装原型は、MDX-40と上記のエポキシパテで作りました。
スタイロフォームで内型を作り、その上にエポキシパテを大まかに盛って
硬化させ、外形をさらに削るという手法を使っています。






MEISTER - 2006/09/10(日) 20:43 _

情報ありがとうございます

うーたさん>
情報ありがとうございます。やはりフィラーを入れて硬度を調整、というのは
テクニックとして存在するんですね。私も適当に切子を混ぜてみたこと
はあったのですが、ふるいにもかけずに使ったために当然のごとく
ダマダマになってくっつかなくなりました。

URLを書いていただいたページ見てみましたが、確かに高い!
高級品ですね。ブレニー技研の製品など、高性能エポキシはいいお値段
がしますね。

寺部さん>
針式ピクザ、やっぱりあったほうがいいのでしょうか。
私は実際に使ったことがないので、時間がかかりすぎる、という
イメージしか無かったのですが。
価格面のメリットがやはり大きいでしょうか?

ところで、皆さんは3Dデータで本当はどんなことがしたいですか?
とりあえず、現時点での現実的な制約は考えないとして、です。
やりたいことのために、どんなツールが実現することが必要と思うか
などもあったら聞きたいです。

私はとりあえず、好きなレトロゲームのキャラやメカを軒並み
3Dデータ化して、フィギュアとして実体化、ペーパークラフトなど
3Dデータを最大限流用・活用して遊び倒したいですね。
2足歩行ロボットキットに装着する外装などもそのデータから作りたい
と思います。

実際、皆さんはどんなことをしたいのでしょう?
実は3Dプリンターだけあっても不十分じゃないのか?と考えて
いるんですが、その答えが見えてきたら面白いと思います。

うーた - 2006/09/10(日) 03:58 _

またもやすみません。

また読み難くしてしまいすみません。
(2回目です。反省・・・。)

うーた - 2006/09/10(日) 03:56 _

補修剤

いつも参考にさせて頂いています。

MEISTER さん>
私が補修するときには、
エポキシ系の樹脂にフィラー(添加剤・・切削粉や専用のもの)を混ぜて、
硬度を調整しつつ使用しています。
ただし私が調べた限りでは、エポキシ系の樹脂は硬化に時間がかかる物ばかりです。おそらく伸縮が少ない=化学反応時の発熱量も少ない、ということだとは思うのですが・・・。
接着力に関しては、クイックメンダーよりは良好です。

ホームセンターなどで売っているエポキシ系の接着剤はカチカチにならない上に、開封してからすぐに使い切るつもりで無いと、硬化不良になる確立が日一日と高くなり発熱量も増えてきます。

>後でエポキシ部分を手で引っ張ってみたら、意外と簡単にはがれてしまいま した。

サンモジュールの溶接は出来ないと思いますので、薄くなりそうなところを作らないように予め余計にほじくってます。

>サンモジュールの部分より、エポキシの部分のほうが負荷が
 高そうな音がしていました。

No.7Kといっても発泡はしていますので、無発泡状態のエポキシ樹脂とは比べ物に成らない位軟らかいですよ。MDX15,20のパワーですとあまり高負荷がかかると止まってしまいますが、ぎりぎり動き続く事も在ります。そうなると最悪切削している位置が目に見えてずれます。しかも刃物も極端に磨耗します。
(使えなくなるほど)何度かやってしまいましたが・・・。
そんな事も在り、今のところエポキシ樹脂に中空のフィラー(フェノール樹脂)の混合物で落ち着いています。
でも結構、値がはります。私は仕事で使用していますのであきらめていますが・・・・。

一応通販で買えますので参考までに。
http://www.woodencanoe.net/epoxy/index.html
エポキシ樹脂、フィラー、スカルプウッドなど利用しています。

MEISTER - 2006/09/10(日) 01:07 _

エポキシは意外にはがれやすい?

とみいさん>
ロボット関連、ますますご活躍ですね。2足歩行ロボットでスキーを
する実験が興味深かったです。

寺部さん>
ZACODAページ、いつのまにかMDX-15/20オリジナルオプション&PIX-30回転改造機が
増えていましたね。

切削ノウハウの話を・・・といいながらその話題を忘れていたので一つ。

MDXでの加工で、材料のサイズがぎりぎりだったために置き方が悪くて
削れなかった部分が出たときに、エポキシ接着剤を盛り上げて補修し、
再度切削したんですが、これが散々な結果になりました。

1回目は盛り上げた接着剤の一部が吹っ飛んでしまいNG、2回目は硬化不良
のエポキシが刃にこびりついて切れなくなってしまい仕上げ面がガタガタ、
おまけに盛り上げた部分の端が少しはがれて浮いてしまうありさまで、
結局、あきらめて新しい材料で削りなおすことにしました。
ちなみに材料はサンモジュールNo.7K、接着剤はコニシ ボンドクイックメンダー
でした。
後でエポキシ部分を手で引っ張ってみたら、意外と簡単にはがれてしまいました。
厚さ2mmくらいなのですが、結構柔軟に曲がるのです。
あくまでこれは接着剤であって、パテのように使ったのが間違いだったかも
しれません。

あと、捨て板(これもサンモジュール7K)に仕上げでボールエンドミルの
ボール半径分切り込んでできた溝を同じエポキシ接着剤で埋めて使っていたのですが、
面出ししてみたら、サンモジュールの部分より、エポキシの部分のほうが負荷が
高そうな音がしていました。粘って削りにくいのかもしれませんね。

ポリパテのほうが硬くなって切削性も良いのは分かっているのですが、若干硬化
収縮があるので、形状部分の補修に使うのはためらってました。
等量混合でないので扱いも面倒ですし。

こういう用途に、お勧めのパテ類ってありますか?
粘土状のものを練って使うエポキシパテは、ネットで調べてみると
「くっつかない」とのことですし、硬化時間も結構かかるようですし。
なにか良さそうなものをご存じでしたら、試してみたいので教えて
ください。よろしくお願いします。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/09(土) 03:35 _

粘土結構

粘土非常に結構だと思います。粘土だろうとPC上だろうと形は同じです。
むしろ手作業でしか表せない様な微妙な形状にこそ付加価値が高いのでないかと?
精度命で、言われたものをただ作れる・・
上流の世界なら日本も国際競争力は在ると思いますが・・・

当然、六画大王の様なもので概略を作り、切削〜手作業〜スキャンも在りです。
最近気がついている方は造形業界では無くCG業界の方が早かったりしてますよ。
CGで動画=軽いデータは過去の話で、キャラクターの作り込みとかは凄いです。表示技術も進歩している訳です。
PC環境の処理能力等も高く、価格もリーズナブルになり、これから・・という時に
PIX30 PIX4スキャン専用機が絶版というのは非常に残念だと思ってます。
MDX15/20でも出来ますが・・・
PIX4&30非常に良いので(持ってて良かった)・・・残念です。

MEISTER - 2006/09/08(金) 21:24 _

ZBRUSH

寺部さん>
ZBRUSH、良さそうな感じのモデラーですね。
細かい部分を編集したり、広い範囲を大まかに変形したりを
多段階で切り替えられたり、奥行き方向に押し込んだりなど、
革新的なアイデアが搭載されていると感じました。

ポリゴンモデラーの解説書、特にキャラクター作成関係も数冊見てみたのですが、
どの本にも平気で頂点を1つずつ選択してひたすら移動、みたいな
ことが書いてあって、とてもついていけない、と感じましたので。

ZBRUSH、魅力的なのですが、それでも、最初の形状作成は
粘土がいいですね・・・昔、胸像と武器だけならフィギュアのパーツを
ファンドで作ったことがありますので。

中村さん>
ローポリでも、透明マッピングで髪の毛先の形を形抜き、とかをして
いなければ、加工できますね。
できれば、CG用モデル⇔造型用モデルの変換で、透明マップ⇔ポリゴン
、テクスチャ⇔ポリゴン、みたいなことが実現すれば、と思うわけです。
これはRP業界が先導して開発しないと、CG側の人には別に必要ないから
いつまで経っても出現しないでしょうね。

3DCADだけでなく、3DCGもまだまだ特殊スキルなのかな、と
最近感じています。
ちょっとしたノウハウが仕事を得ることに直結する要素が多くて、
あまり公開されないのかもしれません。

本当に3Dが普及するには、その段階を突破しないといけないん
でしょうね。

ほりい - 2006/09/08(金) 11:39 _

RE:MODERAとは&モーターの質問

ごーまる でいけましたか。何よりです。

モータの断末魔ですが以下の症状を示してから終了するようです。
1=回転音にムラがでる(息継ぎ症状)
2=トルクの低下
大体↑の症状が出たらブラシが無くなってます>要交換

互換モータですが一般流通には乗っていませんがマブチでありますね。
若干高回転で低トルクですけど・・・
マクソンという選択肢もありますが高価なのでRDGの代替には
ならないでしょう。

低速高トルク高寿命だと・・・NSKの機械装着用スピンドルシステム
しかないですね。
なかなか中間の性能の製品はないですわ。

豪雪の新潟・平 <http://www.geocities.jp/flat_chiro2001/> - 2006/09/08(金) 09:40 _

MODERAとは&モーターの質問

こんにちは、以前は大変お世話になりました。
皆さんのおかげで、毎日MODERA3台に仕事をしてもらっています。
50インラインで減速してちょうどよいスピードになりました。
大変ありがとうございました。

かなり負荷をかけているので、モーターからつらそうな音がします。
で、モーターの終わりというのは突然やってくるのでしょうか?
また、前にも質問しましたが、RDGよりも同等のモーターを安価に入手する方法がありましたら教えていただきたいと思います。
一品物に近いのに価格は量産品並みの安い下請け仕事をしております。
よろしくお願いします。
ついでに、低速、高トルク情報も。

中村@田木屋 - 2006/09/07(木) 17:20 _

ポリゴン

リアルファクトリーの社長のブログは、ポリゴンからのCAM加工を連載(?)してますね。
http://blog.goo.ne.jp/realfactory/

ローポリでも「やりよう」によってはうまく削れるみたいです。
(さすがに皮膚の皺までは無理と思いますが)
その「やりよう」がノウハウなのか、あまり表には出てこないようですね。

中村@田木屋 - 2006/09/07(木) 17:04 _

Re:元々MODELAとは何か?

> 元々MODELAとは何か?・・
> 文科系切削家電機械ではないかと思っております。
> そういう分野/市場にとDGさんが約10年前に提唱したジャンルです。NC工作機械では在りません。

先日来たModeringRからのメーリングリストに丁度その話が書いてありました。
それで初めて知ったんですけど、これまで無かったそのジャンルを
「3D Plotter」と名付けたのですね。
MDRのメール曰く、

> 3D Plotterは「手軽で安くて簡単に切削できる」を目指した機械です。
> お客様も切削したことのない方を想定していましたので、「簡単に使える」
> 付属のCAMソフトを使って「安い」価格で導入して頂きたいと発売しました。

これまでRDGの独壇場でいたが(市場開拓したんですから当然ですね)、
今度は競争に晒されるようになった訳ですね。
ただ、競争相手に知名度のあるメーカーが参入してこないので
まだRDG優位かなとは思っています。
知名度のあるメーカーは参入しづらい市場だからかもしれませんが。

まぁ、弊社もケミカルウッドのBtoCという市場を開拓してきましたが
RDG同様、競争に晒されるようになってしまいました(笑)
「驕れる平家は久しからず」と、日々自戒。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/07(木) 13:16 _

シリコン型取り

ただ部品の複製を作るならば、シリコン型〜レジン注型で出来ます。ネット検索すれば材料&方法の記述は在ります。しかし、その部品が結構レアなもの(絶版プラモ等)でしたら注意が必要です。
シリコンの影響でしばらくするとプラがボロボロになってしまう事が在ります。

キャラ系で活躍しているソフトに下記が在ります。重宝している方々結構居ます。
http://www.pixologic.com/zbrush/home/home.html
http://www.pixologic.com/zbrush/community/community-gallery.html
http://www.zbrush.jp/
他多数です。
マシンパワーは必要です。作業上は恐るべき軽さですが・・
実体はとんでも無いポリゴンになってます。
現状はCGユーザーが多数ですが、MODELAで切削、仕事で役立てていらっしゃる方々は
黙ってるだけで・・・結構居ます。

MEISTER - 2006/09/07(木) 04:52 _

20セットも作るなら

注型をやってくれる業者さんに複製頼んだほうが安いですよ>たがさん

7cm*2cmという情報だけでは、どうにもなりません。
厚さはいくつですか?最低限、各部分の形状や寸法、深さが分かるような
写真がないと、そもそもMODELAでできるのか判断できませんよ。
どの程度の忠実度でコピーする必要があるのかも問題です。
成型品は、切削だけでは完全には再現できないような形状になっている
場合もあります。


それはそうと、ピグザとかでスキャンしたデータって、ポリゴンモデラー
で編集できるようにデータ調整したりできるものなんでしょうか?
いえ、CG、というか3Dのキャラクターデータを作ってみたかった
のですが、いくらやってもポリゴンモデラーは全く使えるように
ならなかったので、もういっそ粘土かパテでパーツ作ってスキャンして
ミラーコピーして、必要ならもう一回スタイロ+エポキシで削り出して
切って張って寄せ集めてやってやろうかと思ってるんですが・・・

3Dデータって、意外とCG用(ローポリ、テクスチャにアルファマップ
して型抜きしてある)と造型用(表面の筋彫りみたいなのまで全部ポリゴン)の相互変換が利かなくて、それぞれで流用できないみたいですね。
ローポリモデルは光造型にもかけられませんし。
いま、一番ホビー用途で出回っている3Dデータって、ペーパークラフト
みたいですし。

これが相互変換できるようにならないと、業務用途以外の3Dデータ全体
の利用が広がらないんじゃないかな、と思っています。

たが - 2006/09/07(木) 01:13 _

どなたか請け負っていただけないでしょうか?


すみません。場所をお借りします。
趣旨が違うなら削除お願いします。

いま手元にあるプラ成型のパーツ(7cm×2cm)のものを
20セットほどコピーしたいのですが、
これだけのためにMODELAを買う度胸がありません。

どなたか請け負っていただけないでしょうか?

ほりい - 2006/09/04(月) 11:03 _

RE:元々MODELAとは何か?

身もフタモないけど・・・
薄板の2D切り抜き加工に限定すると
MODELAはいらないですね。
加工機の自作かキットが良いでしょう。

3DCAMが必要な加工のみMODELAはコストパフォーマンスで
優位に立つ選択といえるのでは?

まあ過大な期待は持たない方が幸せですねえ。


追伸>所詮道具なので使い方次第では、楽できますけど。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/04(月) 01:29 _

元々MODELAとは何か?

元々MODELAとは何か?・・
一言で言いますと
文科系切削家電機械ではないかと思っております。
これで、笑える方はご理解かと思いますが・・・
そういう分野/市場にとDGさんが約10年前に提唱したジャンルです。NC工作機械では在りません。
例えば、ただの4角に穴が在る形(と言えども、しっかりした寸法の在る)を主に作りたい方にはMODELAの機能&ソフトは70%以上必要無いと思います。同じもの作りでも、まったくアプローチが違う考え方は在る訳で・・これは何から入ったか・・他
色々ございます。・・笑・・
四角い顔の渥美清みたいな顔を作って、もう少し痩せてた方がいいかな?・・小さい方がいいかな?みたいな事に活躍します。
どーしてこうなっちゃたか?と言えば・・
単純にMDX15/20は安いからでございまして・・
そういう意味では安過ぎるのかもしれません。
そちら方面が要らない方の為に、
スキャン関係、多くのソフト、CAM(MP3/4)
一応家庭に置くから過負荷停止(各軸の遊び)
子供指挟むと大変だから(ワイアー駆動)
etc・・・は全部無しで
ボールネジ駆動、鋳造筐体で・・Gコード対応
15万は売れませんか?と言ったのは何年前か?
お答えは・・
我々の仕事では無いと思います。
ZACODAさんの分野(市場規模)では?・・・
でございました。
それで商業として成り立つならば、かなり前に出ているのでは?
と考えますが・・・
下記のご活動、フリーソフト・・素晴らしいです。

MEISTER - 2006/09/03(日) 14:12 _

MDX-15/20でGコード

こんにちは。皆さんお久しぶりです。

ロボット関連のサイト巡りでこんなフリーソフトを見つけました。
2次元CADからモデラを動かしてる人には役立つかもしれません。

http://www.eonet.ne.jp/~mikami/robot/index.htm
工具系補正系の命令に対応していないようですが、MDX-15/20の
ポストがないCAMを試してみたい場合にも役に立つかもしれません。

またMDXで加工を始めたので(削っているのは持ち込まれたデータですが)
加工で得たノウハウとか書き込み&アドバイスをお願いするかもしれません。
そのときは、また皆さんよろしくお願いいたします。

ゼンマイ - 2006/09/02(土) 19:30 _

やはり・・・

自作CNCの小型ユニット【中古美品】ってーのが出てますね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48059655
日本ではロボコンを作る手法として最近発展してきた分野なんですねー
この辺の切削なると田木屋商店は老舗中の老舗。
このサイト5年以上前からありますもんねー
ローランドの独占市場は経済の摂理から言っても崩壊すると思う。
DOS/V市場のようにね。
※CAMM-3 PNC3000 とってもほしいけど手が届かねーです。(T_T)

jonchan - 2006/09/01(金) 13:31 _

CAMM-3 PNC3000 ヤフオク出品

CAMM−3 PNC3000
ヤフーオークションに出品しました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65108340
入札してください

中村@田木屋 - 2006/09/01(金) 01:13 _

発言を移動しました

これまでの発言を[過去の発言]に移動しました。
これからも「MODELA掲示板」をよろしくお願いします。

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]