| ほりい - 2006/09/30(土) 23:28 _ | 
| 個数関係なく商用利用になりますから、版権取らないと非合法ですね。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/30(土) 22:03 _ | 
| 造型物のご相談実は、来年の夏ごろ、「天空のエスカフローネ」という 
 | 
| 織田@瀬戸内プロ - 2006/09/29(金) 22:24 _ | 
| Re:赤ちゃんの手形を削りたいのですが、、http://www17.ocn.ne.jp/%7Emannan/ 
 | 
| 織田@瀬戸内プロ - 2006/09/29(金) 21:48 _ | 
| Re:赤ちゃんの手形を削りたいのですが、、「コピック」ですが「かたとって」と改名されたようです。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/29(金) 19:06 _ | 
| 追記寺部さんがおっしゃっているのは、もしかして「コピック」 
 | 
| MEISTER - 2006/09/29(金) 19:01 _ | 
| スカルピーはダメです!塩化ビニールなので、フタル酸エステルという 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/29(金) 15:32 _ | 
| 昔紙粘土でやりました。昔紙粘土でやりました。手は洗いましたけどね。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/29(金) 15:22 _ | 
| Re:手形小麦粉なんてどうでしょうか。 
 | 
| 初心者 - 2006/09/29(金) 12:43 _ | 
| 赤ちゃんの手形を削りたいのですが、、こんにちは。初心者と申します。赤ちゃんの手形を粘土でとって削りたいのですが、何か粘土以外に形状のとれる材料ご存知ないでしょうか? 
 | 
| ほりい - 2006/09/29(金) 11:47 _ | 
| ベンチマークなひと昨日のMP4のベンチマークですが、今日は涼しいので 
 | 
| ほりい - 2006/09/29(金) 11:22 _ | 
| RE:XP Professionalは入れたいです:メモリは1Gx2で最初から組んだほうがいいすね。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/29(金) 03:09 _ | 
| XP Professionalは入れたいですそうじゃないと、開発環境入れるのが超面倒なので。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/28(木) 21:33 _ | 
| こうなったらzacodaサイトで同じデータ(DXF4.3M)をDLしてもらって 
 | 
| ほりい - 2006/09/28(木) 20:47 _ | 
| おんらいんオレ見積では 
 | 
| MEISTER - 2006/09/28(木) 20:30 _ | 
| オンライン見積もりしてみたら・・・X2の4200+ メモリ2ギガで163,800円、 
 | 
| MEISTER - 2006/09/28(木) 20:18 _ | 
| オンライン見積もりしてみたら・・・X2の4200+ メモリ2ギガで\163,800、 
 | 
| ほりい - 2006/09/28(木) 19:23 _ | 
| やっぱもったいないようHPの構成でX2の4200+でも良いかもよ。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/28(木) 18:36 _ | 
| しょうがないですね・・・分かりました。私がCore2Duoのマシンにします。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/28(木) 13:14 _ | 
| 補足現状のCPU DualCore Intel Pentium D 830/3G でした。 
 | 
| ほりい - 2006/09/28(木) 11:11 _ | 
| もろもろHPダイレクトで見積もったら個人だとセンプロン選べないのね・・・ 
 | 
| ほりい - 2006/09/28(木) 10:38 _ | 
| お言葉に甘えまして〜同一のmpjファイルから荒取パス出しの時間を計測しました。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/28(木) 01:53 _ | 
| ぺん四双子本日まったく同じデータでほりいさんとMP4パス計算比較致しました。 
 | 
| ほりい - 2006/09/27(水) 21:26 _ | 
| HPはせんぷろん あたりの最小構成で(たぶん5万以下) 
 | 
| MEISTER - 2006/09/27(水) 20:57 _ | 
| 了解です分かりました。 
 | 
| ほりい - 2006/09/27(水) 15:27 _ | 
| RE:3800+コアの世代が違うんですよ。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/27(水) 15:00 _ | 
| 3800+じゃダメですか?あと、本当につなぎのつもりだったんで、一番安いのでいいか、 
 | 
| MEISTER - 2006/09/27(水) 13:46 _ | 
| だいたい構成が決まりました自作はやったこと無くて怖いので、とりあえずシリアル・パラレル付き 
 | 
| ほりい - 2006/09/27(水) 13:04 _ | 
| ついでにメモリは1Gx2枚でVISTA後にあと2枚が吉。 
 | 
| ほりい - 2006/09/27(水) 00:36 _ | 
| AMDにするならx2の4400+か4800+が投げ売りっぽくてお買い得(ソケット939なら) 
 | 
| MEISTER - 2006/09/27(水) 00:17 _ | 
| 早くなるにはなるわけですねデュアルコア> 
 | 
| ほりい - 2006/09/26(火) 22:58 _ | 
| デュアルコア幻想?最近話題のマルチプロセッサがらみで・・・ 
 | 
| あゆみ - 2006/09/26(火) 18:23 _ | 
| ありがとうございます☆
 
 | 
| ほりい - 2006/09/26(火) 17:40 _ | 
| RE:はじめましてMDX40の途中停止ですか・・・ 
 | 
| あゆみ - 2006/09/26(火) 16:44 _ | 
| はじめまして。
 
 | 
| ほりい - 2006/09/26(火) 11:18 _ | 
| もろもろQ1>いくらなら買うか? 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/26(火) 04:38 _ | 
| Re:パスエディタパスエディタっすか。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/26(火) 02:25 _ | 
| またまたPCの話ほりいさん> 
 | 
| MEISTER - 2006/09/25(月) 04:53 _ | 
| 中村さん、パスエディタ作ったらいかがですか?売れますよ、きっと。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/25(月) 03:47 _ | 
| Re:パスエディタパスディタあるといいですね。 
 | 
| ヒサカ - 2006/09/24(日) 07:39 _ | 
| スキャン依頼の件スキャンをしてくれるところが見つかりました。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/24(日) 03:10 _ | 
| PCは・・・いろいろ情報を集めてみると、今は微妙な時期みたいですね。 
 | 
| ほりい - 2006/09/24(日) 02:31 _ | 
| もろもろ訂正CoreSoloはモバイル用で参考にならなかったですね。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/24(日) 00:39 _ | 
| CPUすいません。winマシンに関しては結構素人ですが・・ 
 | 
| ほりい - 2006/09/23(土) 23:01 _ | 
| もろもろまず 馬さん>はじめまして 
 | 
| MEISTER - 2006/09/23(土) 22:46 _ | 
| FreeMillは・・・機能制限が激しすぎでしたから。MP3以下ですもん。 
 | 
| 馬 - 2006/09/23(土) 22:05 _ | 
| CPU性能インテル Core 2 Duoプロセッサ標準のメモリ2ギガのパソコンを購入予定なのですが、ペン4との比較で不具合やモデラ付属3Dソフトの処理が遅くなるでしょうか?それとも速くなるでしょうか?現在はペン4の3.0Gヘルツ・メモリは1ギガです。現在よりも各データー処理を速くしたいのですが。 
 | 
| ほりい - 2006/09/23(土) 19:14 _ | 
| re:ふと思いついたんですけど・・・自作CNCニストにMP3並のCAMですかあ・・・ 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/23(土) 16:14 _ | 
| スキャン今、蝉の抜け殻を上下横からスキャンして3D Editorで合体作業をやっています。 
 | 
| ヒサカ - 2006/09/23(土) 10:03 _ | 
| スキャン依頼はじめましてMDX20を使っているものです。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/23(土) 02:35 _ | 
| ふと思いついたんですけど・・・MODELAPlayer3くらいに機能制限したCAMをフリーウェアにして、 
 | 
| ほりい - 2006/09/21(木) 23:01 _ | 
| CADとは違いますねえいわゆる工業系CADとメタセコをはじめとするCG系はずいぶんと文化しきたりが異なりますね。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/21(木) 17:51 _ | 
| メタセコはレジストしましたレジストしないとDXF読めないのは分かっていましたので。 
 | 
| ほりい - 2006/09/20(水) 21:14 _ | 
| DXFとメタセコ気になったので・・・結論から 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/19(火) 23:50 _ | 
| PICZA過去ログ読めば分かると思いますが・・PICZAのデータ加工、 
 | 
| ほりい - 2006/09/19(火) 22:35 _ | 
| PC難しい時期なのね。旬はCORE2DUOかXEON(COREテクノロジのやつ)なんだけど、 
 | 
| MEISTER - 2006/09/19(火) 20:27 _ | 
| 踏んだり蹴ったりDELLのPC、かなりもめた挙句にようやくキャンセルできたんですが、 
 | 
| ほりい - 2006/09/19(火) 11:34 _ | 
| 付いてくるかな>ひろこ〜!というわけで試してみる。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/19(火) 03:09 _ | 
| ほほぅ・・・最近・・・ 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/19(火) 01:50 _ | 
| Re:自作3Dスキャナ休日に仕事しないでいたら随分と話が進んでいますね。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/19(火) 00:38 _ | 
| TRI−CORDER動きました今江さん> 
 | 
| 今江 - 2006/09/18(月) 22:52 _ | 
| XP環境でのTRI-CODERの動作自宅のXP環境でやってみたのですが特に問題なく動作しました。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/18(月) 21:28 _ | 
| ピクザ動きましたMDX-20のプリンタドライバの出力先をFILE:に変えたけどダメで、 
 | 
| ほりい - 2006/09/18(月) 16:44 _ | 
| 自作3Dすきゃな?ですか海外では作ってる人もいますね。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/18(月) 14:06 _ | 
| 粘土スキャン粘土のPICZAスキャンは楽勝です。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/18(月) 02:24 _ | 
| 今油粘土で造形中ボークスとか回って造形材料を物色、とりあえずいつまでも乾かずに 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/18(月) 00:47 _ | 
| とりあえず皆さんの力を結集すれば、ユダヤ野郎に対しても充分競争力が在る事は 
 | 
| 今江 <http://www.imasy.or.jp/~imae/kagaku/> - 2006/09/18(月) 00:21 _ | 
| 初めましてTRI-CODERの作者の今江と申します。 
 | 
| ほりい - 2006/09/17(日) 23:58 _ | 
| 早いですねなんかTri-coder 盛り上がってきましたね。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/17(日) 22:17 _ | 
| 今XPでテスト中XPでTri-Corder試しています。 
 | 
| 織田尚 - 2006/09/17(日) 20:02 _ | 
| Re:Tri-Coderすいませんでした。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/17(日) 17:56 _ | 
| 秋葉原のボークスでレジン削ってみましたハンドリューターの体験コーナーがあったので、置いてあった 
 | 
| 織田尚 - 2006/09/17(日) 16:35 _ | 
| Tri-CoderTri-Coder用にテーブル製作途中です…止まってますが。 
 | 
| ほりい - 2006/09/17(日) 09:46 _ | 
| 3DスキャンつながりTRI-CODERなんてのも面白そうですね。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/17(日) 05:10 _ | 
| アイモデラー結論から、 
 | 
| MEISTER - 2006/09/17(日) 04:58 _ | 
| ギャー!!MDX-20の件> 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/17(日) 02:29 _ | 
| PICZA設定MDX-20のピクザ機能が動かなかった 
 | 
| MEISTER - 2006/09/17(日) 00:22 _ | 
| 3Dスキャナー売れてるみたいですねNEXTENGINE、試しに購入ページに入ってみたら、 
 | 
| ほりい - 2006/09/16(土) 12:08 _ | 
| RE:木工用ボンドで分離用皮膜・続報ども。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/15(金) 21:12 _ | 
| 木工用ボンドで分離用皮膜・続報今日も二面切削をやっていました。深さ35mmくらいの2種類の 
 | 
| ほりい - 2006/09/15(金) 14:47 _ | 
| はずれ品40の純正スピンドルはハズレを引いたかもしれませんね>涙 
 | 
| 織田尚 <http://www.setouchi.com/> - 2006/09/15(金) 11:06 _ | 
| Re:二面切削用サポート材歯科用石膏1kg1000円というと超硬石膏かとおもいますが 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/15(金) 02:58 _ | 
| 個人のバランス何処までがデジタルで何処からがアナログかって事は個人のバランスなんですね。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/14(木) 22:42 _ | 
| 二面切削用サポート材二面切削用のサポート材として、歯科用石膏を試しています。 
 | 
| うーた - 2006/09/14(木) 12:20 _ | 
| 思います!皆様のご意見大変に勉強になります。 
 | 
| ほりい - 2006/09/14(木) 06:09 _ | 
| エンドミル折れMDX40の場合・・・ 
 | 
| MEISTER - 2006/09/14(木) 01:41 _ | 
| エポパテたなかさん> 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/14(木) 01:40 _ | 
| Re:曲面化Dr.PICZAから出力されたポリゴン(STL等)をRhinoで読んでMeshToNurbしても 
 | 
| ほりい - 2006/09/13(水) 13:26 _ | 
| 曲面化ご無沙汰です>たなかさん 
 | 
| たなか/大日本技研 <http://www.poseidon.co.jp> - 2006/09/13(水) 12:39 _ | 
| アドバイスありがとうございますMEISTER様。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/13(水) 07:42 _ | 
| まずはやってみることにします寺部さん> 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/13(水) 03:17 _ | 
| 補修とRhino補修について、私の場合は太いスクエアエンドミルで補修部位の周辺を大きめに 
 | 
| ZACoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/13(水) 02:39 _ | 
| 3Dの実体化難しく考えずに、例えば自分で作った粘土の原型をスキャンして 
 | 
| ほりい - 2006/09/12(火) 19:30 _ | 
| 40他 つづきレジンキャストはサンモジュール換算で、 
 | 
| MEISTER - 2006/09/12(火) 19:15 _ | 
| ライノプラグインたなかさん> 
 | 
| heian - 2006/09/12(火) 17:06 _ | 
| 補修材参考になるかわかりませんが、サイコウッドを使っていますが、削りくずが粗いので瞬間接着材で固めて補修材にしてます。瞬間接着材はジェルで形をつくって、液状ので隙間をうめてます。 
 | 
| ほりい - 2006/09/12(火) 15:25 _ | 
| 40他一応ユーザなので・・・MDX40 
 | 
| うーた - 2006/09/12(火) 04:36 _ | 
| ライノプラグインたびたびすみません。 
 | 
| うーた - 2006/09/12(火) 04:07 _ | 
| ライノプラグインお世話様です。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/11(月) 22:51 _ | 
| エポキシパテ&ライノたなかさん> 
 | 
| たなか/大日本技研 <http://www.poseidon.co.jp> - 2006/09/11(月) 13:27 _ | 
| エポキシパテについてエポキシパテでも、模型用のエポキシパテなら補修作業に使えますよ。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/10(日) 20:43 _ | 
| 情報ありがとうございますうーたさん> 
 | 
| うーた - 2006/09/10(日) 03:58 _ | 
| またもやすみません。また読み難くしてしまいすみません。 
 | 
| うーた - 2006/09/10(日) 03:56 _ | 
| 補修剤
 
 | 
| MEISTER - 2006/09/10(日) 01:07 _ | 
| エポキシは意外にはがれやすい?とみいさん> 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/09(土) 03:35 _ | 
| 粘土結構粘土非常に結構だと思います。粘土だろうとPC上だろうと形は同じです。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/08(金) 21:24 _ | 
| ZBRUSH寺部さん> 
 | 
| ほりい - 2006/09/08(金) 11:39 _ | 
| RE:MODERAとは&モーターの質問ごーまる でいけましたか。何よりです。 
 | 
| 豪雪の新潟・平 <http://www.geocities.jp/flat_chiro2001/> - 2006/09/08(金) 09:40 _ | 
| MODERAとは&モーターの質問こんにちは、以前は大変お世話になりました。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/07(木) 17:20 _ | 
| ポリゴンリアルファクトリーの社長のブログは、ポリゴンからのCAM加工を連載(?)してますね。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/07(木) 17:04 _ | 
| Re:元々MODELAとは何か?> 元々MODELAとは何か?・・ 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/07(木) 13:16 _ | 
| シリコン型取りただ部品の複製を作るならば、シリコン型〜レジン注型で出来ます。ネット検索すれば材料&方法の記述は在ります。しかし、その部品が結構レアなもの(絶版プラモ等)でしたら注意が必要です。 
 | 
| MEISTER - 2006/09/07(木) 04:52 _ | 
| 20セットも作るなら注型をやってくれる業者さんに複製頼んだほうが安いですよ>たがさん 
 | 
| たが - 2006/09/07(木) 01:13 _ | 
| どなたか請け負っていただけないでしょうか?
 
 | 
| ほりい - 2006/09/04(月) 11:03 _ | 
| RE:元々MODELAとは何か?身もフタモないけど・・・ 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp/> - 2006/09/04(月) 01:29 _ | 
| 元々MODELAとは何か?元々MODELAとは何か?・・  
 | 
| MEISTER - 2006/09/03(日) 14:12 _ | 
| MDX-15/20でGコードこんにちは。皆さんお久しぶりです。 
 | 
| ゼンマイ - 2006/09/02(土) 19:30 _ | 
| やはり・・・自作CNCの小型ユニット【中古美品】ってーのが出てますね。 
 | 
| jonchan - 2006/09/01(金) 13:31 _ | 
| CAMM-3 PNC3000 ヤフオク出品CAMM−3 PNC3000 
 | 
| 中村@田木屋 - 2006/09/01(金) 01:13 _ | 
| 発言を移動しましたこれまでの発言を[過去の発言]に移動しました。 
 |