| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/03/19(月) 00:31 _ | 
| 曲面への彫刻はDrエングでは無く3Dエングです。 
 | 
| zacoda寺部 <http://Www.zacoda.com/> - 2007/03/19(月) 00:00 _ | 
| う〜ん古いPCはパス出しに有効とご理解下さい。 
 | 
| ほりい - 2007/03/18(日) 22:03 _ | 
| RE:その通りです。やはりそうでしたか。 
 | 
| 初心者 - 2007/03/18(日) 20:57 _ | 
| その通りです。ほりい様 
 | 
| ほりい - 2007/03/18(日) 16:19 _ | 
| もしや?Drエングで加工ですか>初心者さん 
 | 
| ほりい - 2007/03/18(日) 16:01 _ | 
| ケース加工と原点市販のABSケースって平面出てないので、 
 | 
| 初心者 - 2007/03/18(日) 14:38 _ | 
| 皆さんのアドバイスを元に、設定を変えてみました。 XY速度は15ミリ,Zは0.5ミリ、刃は○で1.5ミリという物が手元にあったので、それを使いました。 四角窓は、割れるのが怖くなったので、途中で処理停止しました。 文字の部分は深くしすぎのようです。 ○の部分は、最初四角窓同様切り落とす予定でしたが、深さ1ミリでやめました。 もっと細い刃を手に入れてやり直したいと思います。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/mdx_20/lst?.dir=/a84d&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t で、再質問ですか、このケースは縁ず丸く、また多少テーパーしているため刃の上下方向の原点(ゼロ点)が上手く合わせられません。良い方法はないでしょうか。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/03/17(土) 13:09 _ | 
| Re:芯ぶれたわみの計算式だったんですね。 
 | 
| しぶちゃん - 2007/03/16(金) 12:32 _ | 
| 芯ぶれの大きさメーカー(以前MDX500を使っていましたが、大きいのが欲しくなり別のメーカーに変更しました)に、問い合わせたところ、以下の式が出てきました。 
 | 
| 初心者 - 2007/03/15(木) 21:42 _ | 
| 皆様ありがとうございます。本人は、こんなもんと思って設定したのですが、大間違いだったのですね。 
 | 
| ほりい - 2007/03/15(木) 11:35 _ | 
| ABSケース加工↓で書かれているとおりXY送りが異常に遅いのが原因と思います。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/03/15(木) 10:35 _ | 
| Re:失敗しました。私も以前、PS樹脂ケースで同じ失敗したことあります。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/03/14(水) 23:02 _ | 
| 追加すいません。刃2mmと書いてありますね。切込み量も重要です。単純にあなたの 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/03/14(水) 22:33 _ | 
| 溶けてますね完全に溶けてますね。多分V字カッター等かと思いますが、Z速度が早過ぎます。 
 | 
| 初心者 - 2007/03/14(水) 21:53 _ | 
| 失敗しました。プラスチック(ABS)ケースに丸と、長方形の穴開けと、文字を入れたいと思ったのですが、写真の有様です。 
 | 
| ムーミン - 2007/03/11(日) 19:03 _ | 
| 全長の3乗に比例たわみの計算式(梁)じゃないかな? 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/03/06(火) 06:31 _ | 
| Re:芯ぶれ経験則的にはツール全長が長い方が芯ぶれも大きくなるのは当然ですが 
 | 
| くみ - 2007/03/05(月) 17:14 _ | 
| 芯ぶれの大きさ初めて書き込みます。いつも参考にさせていただいております。 
 | 
| 亜風呂犬 - 2007/03/01(木) 22:26 _ | 
| madCAMその後おかげさまでやっとライセンスを取ることが出来ました。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/03/01(木) 07:38 _ | 
| 発言を移動しましたこれまでの発言を[過去の発言]に移動しました。 
 |