過去のMODELA掲示板

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]

2007年10月01日(月)00時02分までのMODELA掲示板への書き込みです。


zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/09/23(日) 17:28 _

無理だと思いますけど〜

少なくとも工具は普通のエンドミルでは無理・・・
多分すぐ刃がダメになると思います。又TAKEさんおっしゃる様に切削粉の問題は
大きいかと?MODELAだと基盤とか保護しないとあっという間に壊れると思いますが・・
ですから普通は産業機械で油ガンガンかけたり、高圧水の加工機みたいなものでやるんですよね。
ですからベルト駆動のMDX40なんかでは到底不可能・・5000Rでもダメなんじゃないかと?

take - 2007/09/21(金) 16:39 _

Re:ドライカーボン

実は私も同じような事を考えていて、それでPNC-2700Mを再稼動させて切削テストをしようと思っていました。
私の場合は、130℃キュアのプリプレグのトリミングに利用しようと考えていました。
現在、キュア前の生材はカッターナイフで切っています。
カーボン用やケブラー用のはさみも試しましたが、結局切れ味が落ちてしまいます。
キュア後はダイヤモンドコーティングされたサンダーの様なもので切るか、超音波カッターで切っています。
完全硬化したドライカーボンは切断面が毛羽立つことはありませんが、サンダーで切った場合はトナーのような切り粉が大量に出て閉口します。
しかもこの粉は導電性なのでモーターに入ると厄介です。
その点、超音波カッターは切り粉が出なくて良いのですが、せいぜい1.5tまでのドライカーボンしか切れません。
リューダーにその辺にあったエンドミルを付けて削ってみた感じでは固めの石膏を削るような感じで簡単に削れましたので私は行けそうに思えました。
もっとも、2tの板を10cmほど削ってみただけですので、工具の切れ味への影響や切削条件をどうすれば良いかは分かりません。
PNC-2700Mで精密トリミングをさせて、その辺りが試せると良かったのですがスピンドルの調子が悪いので今は別の方法を考えています。

ちびび - 2007/09/20(木) 20:26 _

Re:ドライカーボン

なんだか気になってWeb検索してみましたが事例を見かけないですね。
材料であるカーボンのシートってはさみでチョキチョキってわけじゃないんでしょうね。
しかもドライカーボンって焼き固めるんですよね?
形状の固定自体が樹脂なら切削もいけそうな気がしますし、
鋭利な形状による突き刺しには弱いなど、
むっちゃくちゃ時間掛けたらもしかして出来ないんでしょうかね。
ただ、出来たとしてもカーボン繊維のささくれによる仕上がりの悪さと、
切粉と切削抵抗による加工機へのダメージを考えると腰が引けますね。

yamanao - 2007/09/19(水) 16:28 _
寺部さま

ご回答、ありがとうございます。
やはり無理ですか...。
ドライカーボンも樹脂ですので、少しの希望はあったのですが仕方ないですね。
ありがとうございました。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp> - 2007/09/19(水) 15:46 _

不可能だと思います。

ドライカーボンは本格的産業機械等でクーラント(切削油等使用)で
5万回転位でやるもので、こういうものはMODELAのジャンル役割ではありません。
40ですと、その形状確認をする為にフォームで切削してみる、というのが
役割かと思います。

yamanao <http://www.asahi-net.or.jp/~tq6n-ymd/> - 2007/09/19(水) 13:57 _

ドライカーボン

初めて投稿します。
MDX-40でドライカーボンを切削された事のある方はいますでしょうか?

ドライカーボンのブロックを削り出して、ある形状を作りたいのです。
MDX-40ですと、パワー負けしそうな感じがしています。
樹脂はエポキシ系だと思います。

どなたか、ご回答のほど、よろしくお願い致します。

zacoda寺部 <http://www.zacoda.jp> - 2007/09/19(水) 13:45 _

捨て板

捨て板はとりあえずは適当なもので良いかと?
大工センターとか・・水平は面だし切削で出す訳です。

初心者 - 2007/09/18(火) 22:27 _

皆さんありがとうございます。

zacoda寺部様
捨て板ですね。以前プラ板を小判形に切り抜いたときに、スチロール板を使いましたが、柔らかすぎて刃の力に負けてなかなか切り抜けませんでした。
なかなか水平で、安い板が思い浮かびません。お知恵をいただければ幸いです。
中村@田木屋様
7000円ですか・・・いずれ購入いたします。
さて、加工の際、スクエアタイプのエンドミルでは、削りくずがすぐに固まって刃にからまりました。ボールエンドミルではそんなことありませんでした。勉強になりました。

take - 2007/09/18(火) 20:31 _

Re:PNC-2700MでMP4と追加の質問です。

Marchさんご解答ありがとうございます。
やはりそのままでは無理ですか・・・
そこまで手間をかけてリスクを犯してMP4が使いたい訳ではありませんので、残念ですがこの件は諦めます。

これとは別に、もう一つ問題が発生しましたので続けて質問させて頂きます。
例のPNC-2700Mで試し切りをしていると、スピンドルから時折異音がするので止めて確認したところ、スピンドルの軸が左右に少しガタついていました。
スピンドルユニットを分解したところ、下(チャックに近い方)のベアリングは何ともなさそうでしたが、軸の上側が目で見て分かる位左右にガタがありました。
サポートに問い合わせたところ、サポート期間は終了しており、スピンドルユニットの部品在庫も無いとの事でした。
他は問題ないので何とか直して使いたいと思います。方法としては、
1.他で使えそうなスピンドルを探す。
  直径40mmのスピンドルなら周りから締め付けて固定できます。
  現在付いている物は、ACブラシレススピンドルモーター120W(型番:ZS-27R)で、4本の電源ケーブルがスピンドルユニットに繋がっていて、それと回転センサーと思われる線が2本出ています。
  元々長らく放置してあった機械ですから、あまりお金はかけたくありません。お手ごろなスピンドルユニットはありませんでしょうか。

2.スピンドルを直す。
  上部のベアリングが交換できればと思うのですが、このスピンドルユニットはモーターと一体型なので、スピンドルの上部はモーターのコイルが周りを取り囲んでいてどうやって軸の上部が固定されているのかも分かりません。
  コイルの間から見た感じでは軸とワッシャの様なものが見えるだけで、上からベアリングが圧入されている様には見えません。
  スピンドルのケースで外れるのは上下の蓋だけなので、下のベアリングを抜けば上のベアリングも下から何とかできるのでしょうか?
  一般的なスピンドルの構造やベアリングの交換方法など、何でも構いませんので情報を頂けると助かります。

といった事を考えています。
スピンドルは消耗品ですからこれが手に入らないと少々困ってしまいます。
新しい機種を買えば良いのでしょうが、使用頻度はかなり低いですし、放置していたとはいえ当時は200万円以上した機械です。
部品が無いから捨てると言うのも何だか納得が行きません。
今後も使用頻度は高くはならないと思いますが、「イザとなればあれを使えば」という奥の手でもありました。
今がイザという時なのですが・・・
重ねて皆様のお知恵をお貸し願えればと思います。

中村@田木屋 - 2007/09/18(火) 02:35 _

Re:ベース板

ワークプレートの事ですね。
保守部品として取り寄せられます。
金額は7,000円です。

http://www.tagiya.co.jp/bbs/200309010019.htm#200308240658

zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/09/17(月) 12:58 _

捨て板

初心者様
古い記事ですが微力ながら・・
http://www.zacoda.jp/mc84/mc84.html
MODELA プラ版 等で検索すれば他多く出ると思います。

March - 2007/09/17(月) 10:55 _

Re:PNC-2700MでMP4は使えないでしょうか

私も以前、似たような組合せで試してみましたが、CAMM-GL1の機種はMP4では素直には動いてくれませんでした。
RML-1にあってCAMM-GL1には設定されていないコマンドがどんどん出力され、
エラーが点灯し切削を開始する前にスピンドルが停まってしまいました。
可能性があるとすれば、MP4の切削データを「ファイルに出力」して、
CAMM-GL1にはないコマンドを削除する等で無効にして、
その後、改めて加工機に出力すれば動くようになるかもしれません。
ただし、コマンドを削除することで加工に何らかの支障が出る可能性もあり、
ご自身で確認されて実行することをお勧めします。

初心者 - 2007/09/16(日) 19:29 _

ベース板って買えるんでしょうか。

MDX−20ですが、写真額のプラ版に彫刻する際、削りすぎてベース板を軽く削ってしまいました。
予備品はいくら位するのでしょうか。
また、こういう薄い品物(0.5ミリ)を加工する際のノウハウは有りますでしょうか。

take - 2007/09/16(日) 19:08 _

PNC-2700MでMP4は使えないでしょうか

はじめまして。
放置してあったPNC-2700Mを再起動させなければならない事態となりました。
なんとかMP3で動くようになりましたが、読み込めるCADファイルの種類や
仕上げで等高線切削が使えるなどMP4も使えるといいなと思います。
現在、MP3で機種にMDX-500(RML-1)を選択して問題なく動いていますので、
MP4の対応機種にMDX-500が有る事、本掲示板の過去ログを拝見致しますと、
MP4にもRML-1モードが有る事から、何とか動かせないかとの期待を込めて
ご相談させて頂きました。
そのまま動かすのが難しい場合、田木屋さんのCAMM-3ライブラリ等で何とか
動かせないものでしょうか。
要はMP4で作ったRML-1コードでPNC-2700Mが動けば良いのですが・・・
因みに、PNC-2700Mの制御コードはCAMM-GL1で、加工範囲は500X330X30です。

実はこちらにお問い合わせする前に、ローランドのサポートに問い合わせ
ました。
MP3の機種選択にPNC-2700Mが無かったので、どれを選べば良いか尋ねると
「加工範囲の問題だけですのでPNC-2700Mの加工範囲以下の機種を選んで下さい」
と言われたので、「制御コードとか関係ないんですか?」と聞くと、
「関係ありません」との解答が・・・RML-1選ばなければ当然動きませんでした。
次に、「MP4でPNC-2700Mは制御できませんか?」と聞くと、「MP4は機器との間で
常時データを交換しながら切削を進めますので、USBによる高速通信ができない
機種では使用できません」との解答でした。
それって、もしかしてSRP Playerの事では?
実際、MDX-15/20でもMP4は使えますし、MDX-15/20のインターフェイスって
シリアルじゃなかったでしたっけ?
どう考えてもPNC-2700Mのパラレルの方がデータ転送速度は速い様に思えます。
PNC-2700Mが双方向通信に対応していないからと言うのであれば分かるのですが。

そんな訳で、サポートからは何とも頼りない解答しか頂けなかったものですから
何卒、宜しくお願い致します。

しょう - 2007/09/13(木) 12:54 _

放電加工機について

いつか 放電加工機をコンデンサーで自作されたかたのHPをみたのですが最近いくらさがしてもみあたりません MDXにつけて(もちろん本体への漏電は最大限に注意して高価ですので・・・)モーターユニットの部分に取り付けて (モーター停止状態で可能では・・・)放電の先は シャープペンの芯で可能と読んだようなきが・・・・そんな 放電ユニットの回路について ご存知の方 そんなHPご存知のかたおられれば 紹介ください よろしくお願いいたします   コンセントの危険回避できてよかったですね

- 2007/09/12(水) 12:47 _

Re:延長コード

延長コードの差込口が解けてしまった原因は何でしょうか?
負荷をかけ過ぎたのか、延長コードの部品が劣化した為か、
埃等のごみが入ってショート、加熱した為か、複合的なものか等々。

原因を突き止めておかないとスイッチ付が原因で無い場合、
普通のを使っても再発の恐れがありますよね。
ご自分で判らなければどなたかに診てもらった方が良いと思います。
友人とか電気屋さんとか。

困ってます - 2007/09/11(火) 10:41 _

返事ありがとう御座います。m(_ _)m

火事場の馬鹿力と言いましょうか…やっぱり死にたくもないですし他の同じ棟や近隣の棟の人にも迷惑をかけれませんしタンスとロッカー苦労しましたが少しずつ動いてくれてロッカーの奥に元のコンセントがあるのですが少し見えるまで退けれて延長コードの途中から引っこ抜けました。ありがとう御座いました。心配を掛けてすいませんm(_ _)mもし延長コードをどうしても使わないと駄目な場合は普通のをつかった方が良いですよね?(^_^;)

中村@田木屋 - 2007/09/10(月) 09:22 _

Re:延長コード

タップが熱い状態で使い続けるのは危ないですね。
サージプロテクトのあるタップにリセットスイッチがあればリセットしてください。
それから熱いかもしれませんが延長コードの先に繋がっている電気機器のコンセントを抜きましょう。
なぜ溶けたかわかりませんが、しょうさんのおっしゃる通りロッカーをどかして
壁のコンセントからタップを抜くのがベストでしょうね。
ブレーカー落としてタップのケーブル切断、裂いて1本ずつ絶縁というのが次策かな。
いずれにせよ早めの対処をお願いします。

しょう <http://blogs.yahoo.co.jp/denryokuyasan/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2> - 2007/09/10(月) 07:53 _

CNCを自作されてるサイト紹介しますね

毎日更新されてます MDXなど自作工作機作られる方 必見ですね

しょう - 2007/09/10(月) 07:49 _

火事になりますよ

コンセント負荷大きかったんでしょうね 引越し業者でも頼んで ロッカーどけたほうが ただそこまで溶けてるのなら 壁のなかの配線も危険な状態かもです 家もしくは部屋の火災になるのも 時間の問題 業者たのんで 1.2万かかるのと火災ですべてなくすのと どちらとりますか この部屋での発言ではないと思いましたが 危険感じ書いてしまいました 最近はステカ改造して アルミ版カットしてます

困ってます - 2007/09/10(月) 02:01 _

何列も繋っているスイッチ付の延長コードなんですが?

何ヶ所か差し込み口が溶けてしまってて、スイッチがoffになってて動かなくなってしまったのは良いのですが一つだけonの状態で動かない所があります。それでも使い続けてたら抜く時凄く熱くてこのコンセントには雷ガード、ノイズフィルターって言うのがあって、それが赤く光っているのです。怖いので何とかしたくて何度もそのスイッチをoffにしようと押しても駄目で元から抜きたくても元々あるコンセントはロッカーに塞がれている状態で女の私ではどうする事も出来ないのです。いったいどうしたら良いのかわからないのです。でも一刻も早く何とかしないと駄目ですよね?こう言った相談駄目ですか?教えて下さい。m(_ _)m

TO - 2007/09/02(日) 10:59 _

Re:走査線加工

中村様

ご回答有難うございます
よく見たらモデラプレーヤー4に切削開始位置指定することが出来たんですね
気づかずに質問してしまってすみません
今、ためしにやっています

有難うございました
DeskProtoもトライアル版はダウンロードしているのですが英語が苦手で・・・
また、質問するかも知れませんがよろしくお願いいたします
有難うございました

中村@田木屋 - 2007/09/01(土) 16:50 _

Re:走査線加工

切削する形状がどのような形状かわかりませんが、おおよその形状として
中央が高く両側が低い形状の場合、木材を切削すると一番高い部分を境に
順目と逆目が入れ替わります。
もちろん逆目方向に削ると表面は逆目立ちます。

TOさんの質問にあるよう、右半分と左半分とで切削方向を変えるのも1つの解決方法だと思います。
MODELA Player4の場合、切削範囲を指定し、切削の開始位置を変える事により
アップカットとダウンカットを変更できるようになります。

例えば、左半分をY単方向・切削開始左下とし、右半分をY単方向・切削開始右下とすることにより
左半分をダウンカット、右半分をアップカットにできます。

順目と逆目が直線で分けられないような形状の場合、切削範囲を任意形状にできる
CAMの方が(例:CraftMILL,VisualMill,DeskProto等)良いかと思います。

TO - 2007/09/01(土) 08:57 _

走査線加工

バルサを削った際
モデラプレーヤー4で走査線仕上げにてY方向に切削の際
左半分は綺麗なのですが右半分がささくれる現象がおきます
おそらく左半分は刃物がパスの後もエンドミルがあり右半分になるとエンドミルの左側がパスの軌跡になるのではと考えています
そこで左半分は左から右半分は右からというようなパスだし出来るCAMなどは
有るのでしょうか?
またはそれに変わる良い方法が有りましたらご教授頂けますと幸いです
よろしくお願い致します

中村@田木屋 - 2007/09/01(土) 01:18 _

発言を移動しました

これまでの発言を[過去の発言]に移動しました。
これからも「MODELA掲示板」をよろしくお願いします。

[過去ログ インデックス]  [MODELA掲示板へ戻る]