| MEISTER見習い - 2007/10/31(水) 21:53 _ | 
| 自作CAM,メタセコファイルの問題発生一番肝心な面データのデータ仕様が作者のページに載っていません・・・ 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/31(水) 08:47 _ | 
| TOOLSが早いということは・・・AI的な計算最適化技術が搭載されているのでしょう。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/31(水) 06:03 _ | 
| Re:CAM開始MEISTER見習いさん、前処理の話はMP4の事でしたか。 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/30(火) 21:30 _ | 
| とりあえずVBでCAM開始VB2005+Direct3Dで所望の動作(フォーム内のピクチャーボックスに 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/30(火) 11:14 _ | 
| USB/シリアル変換小鳥さん下記の僕のHPで下記の設定の部分 
 | 
| 小鳥遊 - 2007/10/30(火) 10:49 _ | 
| USBポートからMDX-20への接続について初めて書き込みします。昨年、MDX-20を購入し、いろいろと加工しています。 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/30(火) 02:08 _ | 
| ずっとフォロー忘れてました>中村さん 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/30(火) 01:59 _ | 
| 少し書き込みが錯綜してきたので>寺部さん 
 | 
| きゅう。 - 2007/10/30(火) 01:23 _ | 
| なんだか脱調…?久しぶりに覗いてみたら、あらあら、いっぱい書いてあるなぁ。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/30(火) 00:19 _ | 
| 思いは分かります。色々考えておりますので、思いは理解できますが、 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/29(月) 23:58 _ | 
| USB/シリアル変換でMDX15/20まっ率直に申し上げて、私がHPでご紹介しております秋月電子1200-で私の場合、 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/29(月) 23:57 _ | 
| むしろEUの安全法規に照らすと・・・>CRさん 
 | 
| CR - 2007/10/29(月) 21:23 _ | 
| PL法モデラはあくまでも大人向けのおもちゃなので、幼児や子供などの取り扱いについて、メーカー側はほとんど想定してないのではないかと思います。 
 | 
| hide - 2007/10/29(月) 09:19 _ | 
| Y軸のワイヤー張れました先日、MDX-15のY軸の張り方を質問したhideです。 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/29(月) 07:50 _ | 
| なぜか工学系大学の先生たちは・・・零戦のことは誇らしげに語ってくださるのですが、戦車の話題は 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/29(月) 02:28 _ | 
| 九七式中戦車チハ思想という事になると・・あなたを超える狂気の世界に入るので怖いですが、 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/29(月) 00:39 _ | 
| さて、久々に思想的な話でももう技術的なヒントは一切出さないと言った通り、技術の話から離れて、 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/29(月) 00:05 _ | 
| Re:現在のCAMの問題点MEISTER見習いさん 
 | 
| 春 - 2007/10/28(日) 21:47 _ | 
| 補足>フライスとカッターパスの基本が解ればCAMってそんなに難しくないと思うんですけどね。 
 | 
| 春 - 2007/10/28(日) 17:35 _ | 
| Re:現在のCAMの問題点人工知能って良いですね。 
 | 
| kk_tune - 2007/10/28(日) 15:47 _ | 
| モデラプレイヤーでGコード出力による動作確認しました 高価なCADCAMによる自由なパス作成と言うわけにはいかないところもありますがとにかく形にするということでは動作させられそうです。 Zacodaさんの金型用材料を切削したMODERAは特に強度UPもしていないとは恐るべしMODERA。。。というか何をMODERAに何を期待するのか、あくまでもホビー用途ですから寸法がどうのこうのと言うよりもMODERAで削れたということだけに評価をして良いのかなという気になっています。 小型CNCフライス試してみたいなぁ〜 経過報告したいと思っていたのですが掲示板がいつもと違う感じだったもので書き込み遠慮していました 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/27(土) 23:26 _ | 
| 現在のCAMの問題点現在のCAMの問題点について、大学で人工知能研究を聞きかじった 
 | 
| 織田 <http://www.setouchi.com/> - 2007/10/27(土) 21:56 _ | 
| Re:Y軸のワイヤの張り方文章ではちょっと難しいですね。 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/27(土) 17:25 _ | 
| DarkBASIC届きましたいくつか命令、特に配列周りを確認して、このBASICが完全32ビット 
 | 
| hide - 2007/10/27(土) 13:38 _ | 
| Y軸のワイヤの張り方はじめて書き込みします。 
 | 
| NCCC - 2007/10/26(金) 22:18 _ | 
| MEISTER見習いさん、勿論忘れてませんよ〜。 相変わらずパワー落ちてませんね。 私はCAD/CAMを専業としてますので、ここではあまり 発言しない様にしてます。 だって、皆さんが欲しいって言うシステムは殆ど 持ってますから・・済みません。仕事なもんで・・ 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/26(金) 12:18 _ | 
| BASICで作るCAMの構想>ほりいさん 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/26(金) 01:09 _ | 
| で、DarkBasicアマゾンで注文しちゃった実は、OpenGLにこだわらなければ、最近はVBとDirectXで3D周りは 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/25(木) 20:22 _ | 
| 俺が作るしかないかなぁ・・・でも、もう正直VC++触るの嫌なんですけど・・・3D表示、特に 
 | 
| ほりい - 2007/10/25(木) 14:26 _ | 
| 添付ソフトだし・・・MP4も建増し増築しすぎて、 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/25(木) 09:20 _ | 
| MP4の開発人数予想>NCCCさん 
 | 
| 春 - 2007/10/24(水) 23:41 _ | 
| MP4>MEISTER さん 
 | 
| NCCC - 2007/10/24(水) 12:27 _ | 
| ポリゴンCAMね皆さん、ご無沙汰してます。 
 | 
| MEISTER - 2007/10/24(水) 07:25 _ | 
| まあ、あくまで、理想ですね>春さん 
 | 
| 春 - 2007/10/24(水) 02:59 _ | 
| MP4理想から言えばMP4で何でも出来るようにしてもらいたいです。 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/23(火) 22:26 _ | 
| >S氏が『お前ら試作屋潰した次はCAM屋潰すのか』って言ったのが懐かしいですね〜 うへぇ、そんなやり取りがあったんですか。 私は知らない時ですね、これは。 SRP PlayerはMDX15/20よりMDX500系でMP4との差がはっきり出るはず。 最小分解能0.025と0.01の差が効いてきます。 久々に議論楽しくなってきましたね。 あと、ほりいさんの言うとおり64ビット化。 Windows Vistaは明らかに64ビット向け構造なのに、なぜ 今32ビットで出したのか謎過ぎますね。 ラクガキ王国2系のPC版がどうして出ないんだろ?とも 思っているんですけどね・・・ 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/23(火) 21:09 _ | 
| MP4MODELAと言っても500以上のPROシリーズと15/20系と在る訳で、上級機には 
 | 
| ほりい - 2007/10/23(火) 19:25 _ | 
| MP4可能性のひとつとしての未来ですね。>(もうひとつのモデラプレーヤー) 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/23(火) 13:31 _ | 
| 久々に長文連続書き込みすみません。IEの長文消失問題の件はFireFoxとOperaも 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/22(月) 16:29 _ | 
| IEのESCキーのは「仕様」でしたWinXPのPCでもなることをついさっき実験で確認しました。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/22(月) 04:16 _ | 
| 道具> ほりいさん 
 | 
| momo - 2007/10/22(月) 01:21 _ | 
| なにか勘違い・不快感を与えてしまったようで、申し訳ありません。 何が言いたかったかといいますと、今のものをいかにして使いこなすかと言う話をもっとしたいということです。 実際に使用している感想から言いますと、もうちょっと精度的にあがればいいなぁとか、 人それぞれの雑感があると思いますが、それらを話し合うための場所ですし、 冗談でも子供がどうのとかの話が出るのはよくわからなかったので・・。 購入した個人がどういう状況で使用するか、それぞれの工夫で安全なものにできますし、そうすべきことだと思います。 ですので、機械の性能に話を絡めて欲しくなかったわけです。 モデラは価格からしては必要以上に充分な性能だと思って満足しています。 それらをもっと使いこなせる話ができればいいなぁと思っています。 ボールネジも等級によりピンからキリまでありますので、MEISTERさんのように機械設計技術実務の経験者でも知らないことなど沢山あろうかと思います。 そういうものの情報交換ができれば最高だと思います・・。 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/21(日) 22:54 _ | 
| そんなに安いボールねじが?>素人はだしさん 
 | 
| 素人はだし - 2007/10/21(日) 22:02 _ | 
| ボールネジ私はPNC-3000の3軸をリード2ミリに取り替えました  
 | 
| MEISTER - 2007/10/21(日) 20:54 _ | 
| ボールねじについての補足momoさんが安易にボールねじについて発言していたようなので 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/21(日) 20:03 _ | 
| SRP MDX15/20版2>省メモリなので 
 | 
| ほりい - 2007/10/21(日) 13:09 _ | 
| 雑感>中村さん 
 | 
| CR - 2007/10/21(日) 09:50 _ | 
| >中村さん Freemillで3D加工をしてしまった人がいます。 http://www.geocities.jp/hidecnc/kabuto/kabuto.htm Z軸切り込みピッチごとのNCデータ編集作業などが必要ですが無料でもできるんですね。 近い将来、簡易3DCAMソフトが出てきてしまうかもしれません。 実はCAMソフトにそれほど開発費はかかってないのでは?と最近は考えたりします。 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/21(日) 06:04 _ | 
| SRP Playerの技術面私が触ったことがあるのはMDX-540+回転軸やMDX-40に対応したバージョン 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/21(日) 04:35 _ | 
| ソフトウェアMODELAと同価格帯の競合製品が無いために、色々なユーザーがMODELAを選ばざるを 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/21(日) 01:26 _ | 
| 私のお客様には・・・あの・・私のお客様には趣味やビジネスでも模型や宝飾関係の原型製作、その他試作品や工芸品等でビジネスでも家庭でMDX15/20等を使っている方々は沢山いらっしゃいますよ?私自身も家庭でMODELAを使ってますが、今はガキも大きくなりましたが、2〜3歳の時は何をするか分かりません。居間のパソコンデスクで使ってる方も沢山いらっしゃいます。MODELAは基本的にはPCの横に置ける手軽な加工&スキャン機として趣味、試作品等の為に生まれた訳で、当然その辺の事を意識して計画されました。ワイヤー駆動、各軸の遊びは、過負荷時の自動停止、テーブルの簡潔送り等に関係する安全策として考えられていると僕は理解してます。MODELAって加工機ではありませんよ。(540もそうかと?)事務機のジャンルです。加工機の安全基準と違う筈です。 
 | 
| momo - 2007/10/21(日) 00:11 _ | 
| ちいさい子供まず小さい子供が指を挟む環境にモデラを置くでしょうか? 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/20(土) 22:23 _ | 
| MODELAの議論の迷走は最近感じます寺部さんの言うとおり、最近不毛の論議になっているのは感じています。 
 | 
| 織田 - 2007/10/20(土) 14:06 _ | 
| Re:本来MODELAというものが〜模型、フィギュア関係では使いこなしてる人けっこういますよね。 
 | 
| CR - 2007/10/20(土) 09:39 _ | 
| これまでのCAMソフトが高すぎたとも言えると思いますよ。 生産事業者向けから派生してきたソフトだから仕方がないことです。 しかしローランドは戦略的にそこを低く抑えることでセールスポイントにしニッチなジャンルを開拓してきたのだから、売れたのであれば多くの人は有難がって買ったと言えると思います。 それはユーザーにとっては罪ではなく功の部分ではないでしょうか。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/20(土) 02:21 _ | 
| 不毛の論議かと?本来MODELAというものが金工(2.5次元の切り出し等だけ)を意識した製品では無い訳で 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/18(木) 21:59 _ | 
| 中村さんへ私信失礼いたします>中村さん 
 | 
| cr - 2007/10/17(水) 22:28 _ | 
| 小型CNCフライス安いのを出してきましたね。MDXで金工をやってる人にとっては魅力でしょう。 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/17(水) 17:51 _ | 
| NC-MODELAとMDX-40以前にも紹介したことのあるNC-MODELAですが、当初はNC-MODELA+MDX-15/20 
 | 
| しょう - 2007/10/17(水) 17:15 _ | 
| 抑捍Wス小型CNCフライス盤 モデルX-1 NU いいかもですね しかし ローランドのソフト慣れてると 他メーカー使いにくいかもですね 海外のMach1とかで 動かす基板等何枚か購入しましたが 結局 フライス盤と 旋盤で加工しているのが現状です モデラはあくまで試作品つくりで やはり ハガネの加工となると 小型CNCではだめなのですかね 上記 ベルメ 予約するべきか 悩み中です 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/17(水) 08:16 _ | 
| 大変申し訳ありませんでした>寺部さん 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/17(水) 05:54 _ | 
| 書き方悪かったですね。 まだ削除依頼はどこからも来ていませんが 来た際は管理人として対応しなくちゃなりませんので 発言削除になっても御勘弁くださいねって事です。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/17(水) 01:46 _ | 
| 削除依頼ハッキリ言って僕は削除依頼したいけどね・・・ 
 | 
| MEISTER見習い - 2007/10/16(火) 18:10 _ | 
| えっ?!削除依頼が来てるんですか?>ムーミンさん 
 | 
| ムーミン - 2007/10/16(火) 14:35 _ | 
| 小型CNCのURLhttp://www.bellmex.com/ 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/16(火) 05:04 _ | 
| Re:雰囲気えーと、Luciferさんの方にコメントしときます。 
 | 
| マッドドクター - 2007/10/15(月) 23:11 _ | 
| もうLuciferは終わりにしますねムーミンさん> 
 | 
| 春 - 2007/10/15(月) 19:38 _ | 
| Re:あれ?ちょっと雰囲気悪くなりすぎたかな?はじめまして>Lucifer 様 
 | 
| ムーミン - 2007/10/15(月) 19:22 _ | 
| MDX15より安い小型CNC小型CNCフライス盤 
 | 
| Lucifer - 2007/10/15(月) 15:24 _ | 
| あれ?ちょっと雰囲気悪くなりすぎたかな?いやいや・・・だってねぇ・・・ 
 | 
| Lucifer - 2007/10/13(土) 15:12 _ | 
| いやぁ、ちとやりすぎてしまいました(^^;中村さん、申し訳ありません。ついつい田木屋さんの 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/13(土) 06:07 _ | 
| まあ、表の話も裏の話もありますが。 表向きの話は表の場所で、裏話は裏の場所でするのが無難かと。 私も裏話は閑古鳥の鳴いているBBSでやってたりしますので(笑) でも、「ここが悪い」とか「ここ直した方がいい」という話は 見てる所に書いた方がいいのかなあ。 
 | 
| マッドドクター - 2007/10/13(土) 01:42 _ | 
| まあ、そこはいろいろ深い事情がありまして・・・momoさん> 
 | 
| momo - 2007/10/12(金) 22:54 _ | 
| マッドドクターさん。なにがあったかわかりませんが、不適切な発言はお控えくださいませ。 皆この掲示板にはご指導ご鞭撻を賜りに来ているし、情報交換をする大切な場ですので、あまり筋道の立っていない非難は寂しく感じます。 もう何年も前から拝見しておりますし、マッドドクターさんのことはこの掲示板でもよく拝見しておりまして、大変勉強になることをお聞かせていただいていると思っています。 せめてどういうやり取りがあり、どう思ったか。 書き込んでいただけますと納得ができるのですが・・。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/12(金) 20:01 _ | 
| SRPSRP Playerは現在52500-でMDX40に対応したバージョンが販売されてます。 
 | 
| Lucifer - 2007/10/12(金) 17:12 _ | 
| まあ、ついでにもう一つだけ悪態つかせてもらうなら 浜松の「おもてなし」なんて形だけのごまかし、相手を思いやる本当の真心じゃない。 横浜っ子の真剣な「真心」には絶対かなわないんだよ。 そんな態度じゃいつか後ろから刺されるかもしれませんよ。気をつけて 下さいね。と 
 | 
| マッドドクター - 2007/10/12(金) 17:05 _ | 
| とうとう目が覚めました大変お久しぶりです。マッドドクターです。 
 | 
| kk-tune - 2007/10/12(金) 16:54 _ | 
| Re:アルミ切削Gコード機種選択できました 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/12(金) 05:40 _ | 
| Re:SRP PlayerSRP Playerですが、10月4日付けでRDG社のアップデータとして公開されてますね。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/12(金) 05:28 _ | 
| Re:アルミ切削MODELA PlayerでGコード機種(MODELA Pro系)を選べばGコード出力できたはずです。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/11(木) 23:01 _ | 
| SRP Player MDX15/20に対応新しい販売促進方法か?アップデートで地味に出す方法で・・・ 
 | 
| 大草基弘 - 2007/10/11(木) 15:48 _ | 
| お嫁入り完了!電源の入らないCAMM3も無事に、山梨県の船久保様にお嫁入りしましたので、ご報告申し上げます。 
 | 
| kk-tune - 2007/10/11(木) 13:41 _ | 
| アルミ切削モデラでアルミ切削ですが標準のモデラではZ切り込みを0.1以下でエンドミルもφ2位までが限界かも知れませんzacodaさんの改造されたものであればスピンドルの能力もボディの剛性アップもされていそうなので条件は変わるのかも知れませんが。。。私のモデラでは寸法は怪しいです(真円度など)なんたってモデラはボールネジや台形ネジ駆動ではなくワイヤーのようなもので駆動していますから一般的には樹脂とかが切削材料としては適正なのではないでしょうか? zacodaさんのHPにあった金型用の材料を切削していたのには私は驚きました モデラの筐体はバラしてみると貧弱ですからね。 モデラの良い所はソフトが付いていて使えるようになっているのが最大の利点だと感じます あのソフトがGコードを吐き出してくれたらモデラに比べて剛性のありそうなフォルムさんやオリジナルマインドさんSMDさんのようなNC機を使ってみたい気もします。 2D加工だけでしたらフリーソフトやエディタで作成しても良いですけど 
 | 
| 初心者U - 2007/10/10(水) 19:59 _ | 
| 基板についてパターンは、エッチングでやれますが(サンハヤトの感光キット一式持ってるんで)穴あけがネックなんで。 
 | 
| ポッキー - 2007/10/10(水) 01:05 _ | 
| アドバイスいただきありがとうございます。 2000番台、5000番台のアルミ板を入手し、ハイス刃を使ってトライしてみます。結果については、また報告させていただきます。 それでは失礼します。 
 | 
| zacoda寺部 <http://www.zacoda.com/> - 2007/10/09(火) 19:54 _ | 
| アルミ切削アルミと言っても色々な種類が在ります。650のパワーならば可能かもしれませんが、 
 | 
| ポッキー - 2007/10/09(火) 18:11 _ | 
| アルミ切削についてこんにちは。アルミ切削の全く経験がない者です。 
 | 
| ムーミン - 2007/10/08(月) 15:40 _ | 
| モデラで基板切削している方に
 
 | 
| 大草基弘 - 2007/10/06(土) 10:33 _ | 
| ご報告!沢山のメール頂き有難う御座いました。 
 | 
| 大草基弘 - 2007/10/02(火) 17:12 _ | 
| CAMM3プレゼントメールアドレスは 
 | 
| 大草基弘 - 2007/10/02(火) 16:55 _ | 
| CAMM3初めて投稿します。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2007/10/01(月) 00:03 _ | 
| 発言を移動しましたこれまでの発言を[過去の発言]に移動しました。 
 |