| しょう - 2009/11/19(木) 01:34 _ | 
| 4軸基板についてローランドソフトでの 駆動はだめかもですね 当方の実験上 しかし 制度は0.23mm以下ですので 簡単なモデルの作成なら10万以下で4軸駆動のcnc製作なら十分かもです まだまだ 精度上げれそうですので また結果報告いたします 
 | 
| マッドドクター - 2009/11/08(日) 13:53 _ | 
| MDX−20ジャンク取ってきました。評価しているのは4軸用クワトロ基盤です。 
 | 
| 遊童夢 - 2009/11/06(金) 16:54 _ | 
| 真空製型機はお嫁に行きましたローランド CAMM3-3000 
 | 
| 遊童夢 - 2009/11/03(火) 08:58 _ | 
| お譲りしますローランド CAMM3-3000 
 | 
| 春 - 2009/11/03(火) 08:17 _ | 
| Re:コントローラ?レトロフィットの為に使えるかどうか、と言う事じゃないですか? 
 | 
| ひで - 2009/11/02(月) 20:51 _ | 
| コントローラ?クワトロ基盤でしょうか? 
 | 
| しょう - 2009/11/01(日) 19:30 _ | 
| コントローラーの評価 に 期待マッドドクターさん オリ。。。。マインド の 4軸コントローラ ローランドの ソフトで動きますか? 
 | 
| マッドドクター - 2009/10/28(水) 10:49 _ | 
| オリジナルマインドさんのコントローラーの評価はじめましたちょっと資金的に大変だったのですが、オリジナルマインドさんの4軸用コントローラーを入手して、評価を開始しました。 
 | 
| 初心者U - 2009/10/19(月) 08:26 _ | 
| アドバイスありがとうございます。EGX-300の人さま  
 | 
| マッドドクター - 2009/10/19(月) 00:40 _ | 
| レトロフィットサービス(有料)はじめます実は、私だいぶ前に会社をやめてまして・・・今は借金が出来てしまった有様です。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/10/14(水) 13:45 _ | 
| Re:AST機能初心者Uさんが、どのくらいの数量を生産されるのかにもよりますが。 
 | 
| EGX-300の人 - 2009/10/14(水) 13:27 _ | 
| >初心者U様 EGX-300には凹凸自動検知機能はありません。 Z方向にバネを利かせ、カッターの出具合を調節する ストッパー(デプスレギュレータ)で表面をなぞり ながら彫ります。(結構傷が付きます) 材料の高さはギリ30ミリですが、テーブルを外せば あと30ミリ程度は稼げる感じです。 
 | 
| マッドドクターあ〜る - 2009/10/14(水) 03:29 _ | 
| 技術的ないろいろお久しぶりです。 
 | 
| 初心者U - 2009/10/13(火) 21:40 _ | 
| AST機能こんにちは。 
 | 
| 戦艦屋 - 2009/10/06(火) 22:17 _ | 
| Vパネの件マッドドクターさん 
 | 
| マッドドクター - 2009/10/05(月) 14:43 _ | 
| 多分ですが古いVパネがそのまま使える可能性が高いですよ〜 
 | 
| 4軸君 - 2009/09/30(水) 11:39 _ | 
| バージョンアップ?戦艦さん、そ、そうでしたか〜。全然知りませんでした。 
 | 
| 戦艦屋 - 2009/09/30(水) 04:12 _ | 
| Re:madCAM
 
 | 
| 4軸君 - 2009/09/29(火) 08:10 _ | 
| Re:madCAM>戦艦さん 
 | 
| 戦艦屋 - 2009/09/28(月) 00:33 _ | 
| madCAMの件>中村さん 
 | 
| 4軸君 - 2009/09/26(土) 09:12 _ | 
| Re:madCAMまだ回転軸ユニットも購入していないんです。#^^b  
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/09/26(土) 08:01 _ | 
| Re:madCAM>4軸君さん 
 | 
| 戦艦屋 - 2009/09/25(金) 23:36 _ | 
| ツールパスの送り方早速お試し版をダウンロードして試しているのですがMDX-40に送信する方法が解りません。ドロップアウトとかで試してみたけど回転数が指定と違っていたり何か変なんです。詳しい方教えて頂けないでしょうか、使った感じかなり良いです。メカガレキの原型作るのに正確にスジ彫りのサーフェスだけ指定してツールパスが作れるとはかなり便利そうです。 
 | 
| 4軸君 - 2009/09/25(金) 08:27 _ | 
| madCAM Japan報告いろんな情報ありがとうございました。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/09/24(木) 17:38 _ | 
| Re:madCAMmadCAMって、販社が変わったんですね。 
 | 
| 4軸君 - 2009/09/24(木) 16:09 _ | 
| re:mdx40+madcam日本語版は、4.1のものがでています。 
 | 
| cancan - 2009/09/24(木) 11:45 _ | 
| re:mdx40+madcamhttp://www.madcamcnc.com/start_page.html 
 | 
| 4軸君 - 2009/09/24(木) 11:27 _ | 
| mdx40+madcamはじめまして。 
 | 
| cancan - 2009/09/24(木) 07:18 _ | 
| 直流安定化電源そういう裏技的な使い方もあるのですね。 
 | 
| マッドドクター - 2009/09/23(水) 17:24 _ | 
| 主軸回転数の件お久しぶりです。 
 | 
| cancan - 2009/09/22(火) 15:11 _ | 
| MDX-20の主軸回転数MDX-20の主軸の回転数はカタログだと6500RPMになっていますが、タコメータで測定したところ8000回転ありました。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/08/12(水) 10:43 _ | 
| Linuxやったこと無いので以下は憶測です。 
 | 
| K-1 - 2009/08/07(金) 17:27 _ | 
| MP4を動かしていたネットブックが壊れ、次のを物色しているのですが、 ふと思ったのが「Linux機でMP4動かせないか?」 Wineという、Linux環境でWindowsソフトを動かすエミュレータっぽいものがあるのですが、 どなたか試してみた方はいますでしょうか? Linux機だとWindows機より、ちょっぴり安いですし。 
 | 
| ほりい - 2009/08/02(日) 09:27 _ | 
| RE:ドライバー情報がありません一番確実なのは、MP4でmpjファイルを開き 
 | 
| かずくん - 2009/07/31(金) 07:30 _ | 
| ドライバー情報がありませんかずくんです。 
 | 
| tomo - 2009/07/29(水) 14:46 _ | 
| MDX-20 売りたい一年ほど前にもおなじことを書き込んだまま、そのまま持っているのですがやはり 
 | 
| CF - 2009/06/09(火) 10:36 _ | 
| WiN2000。MDX-3皆さんありがとうございます。WIN2000の問題とMDX-3の問題は別でして、MDX-3はWIN98SEのマシンで動かしております。パラレル変換機は使っていませんが、コードの劣化なども考えられますでしょうか、一見劣化しているようには見えませんが。仕様ソフトはMP4ver2です、以前アップデートで改善されるということを伺い、アップデートしましたが、一瞬直ったような気がしたのですが、また同じ症状になりました。。電源のLEDが速い間隔で点滅するのは何のエラーなのでしょう、モーターの寿命の点滅よりかなり速いようです。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/06/09(火) 07:55 _ | 
| Re:WIN2000&MDX-3ビデオ関連についてはわかりませんが、MDX-3とはパラレルポート接続ですよね。 
 | 
| かずくん - 2009/06/09(火) 06:41 _ | 
| ゲームパッドについてMDX-40でゲームパッドについてお尋ねしたかずくんです。 
 | 
| ほりい - 2009/06/09(火) 00:24 _ | 
| RE:W2k基本的に下記条件で動作しますけどね・・・ 
 | 
| 春 - 2009/06/08(月) 21:17 _ | 
| Re:WIN2000Win2000でMP4でMDX−3ですか? 
 | 
| CF - 2009/06/08(月) 20:46 _ | 
| MDX-3MDX-3で切削中に電源ランプが点滅。そのまま最後まで削ってくれるときもありますが、とんでもない所を削ってしまいます。サポートも終了しているので、引退? 
 | 
| CF - 2009/06/07(日) 23:46 _ | 
| 訂正  16bit異常→16bit以上  です。 
 | 
| CF - 2009/06/07(日) 23:45 _ | 
| WIN2000最近WIN2000のマシンに変えたのですが、表示色を16bit異常にすると、MP4がアプリケーションエラーで立ち上がりません。しょうがないので、256色で使っているのですが、そういうものなのでしょうか。WIN2000を使っている方がいらしたらお教え願います。 
 | 
| 戦艦屋 <http://senkanya.web.fc2.com/> - 2009/05/31(日) 23:10 _ | 
| Re:ゲームパッドについてエレコム社のJC-U1510TWHと言う製品を使用しています。秋葉のワゴンセール380円でゲット、XYのテーブル移動とスピンドルの上下とZCL-40の回転位置あわせまで対応できます。高級なパッドだと他の機能もサポート出来るかは不明、PC上に操作パネルを開いていないと作動しない。特別なインストールは必要なかったと思う。現物で原点調整するときとかに便利です。一年以上使っていますが不具合とかは無いです。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/05/30(土) 14:56 _ | 
| Re:ゲームパッドについてあ、本当だ。 
 | 
| - 2009/05/30(土) 09:07 _ | 
| ケームパッドについて3年も前にモデリングアール社から届いた「あーる通信 〜MDX-40の裏技操作!!」によると 
 | 
| かずくん - 2009/05/29(金) 15:22 _ | 
| ケームパッドについてかずくんです。 
 | 
| ころね - 2009/05/22(金) 18:55 _ | 
| エンドミル
 
 | 
| しょう - 2009/04/19(日) 07:21 _ | 
| 自作CNCこの掲示板見てるかたで 詳しい方おられますかCNC 
 | 
| よち - 2009/02/17(火) 15:36 _ | 
| Re:MODELAでタップたて中村@田木屋様 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/02/17(火) 11:53 _ | 
| Re:MODELAでタップたてMDX-500/650でタップは無理とお考え頂いた方が無難と思います。 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/02/17(火) 11:23 _ | 
| Re:凹凸変換について既に回答があったので特に書く事も無いかと思いますが、おそらく凹凸変換して 
 | 
| よち - 2009/02/17(火) 10:50 _ | 
| MODELAでタップたて始めて質問させて頂きます。 
 | 
| かずくん - 2009/02/17(火) 07:47 _ | 
| 凹凸変換について中村さん、ふーたーさん凹凸変換についてお答えいただき、ありがとうございます。 
 | 
| ふーた - 2009/02/17(火) 05:02 _ | 
| Re:凹凸変換について凹凸変換と言うのは凹を凸に反転するって事で良いんでしょうか? 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/02/10(火) 17:24 _ | 
| Re:凹凸変換についてRhinoからPICZAで読めるデータ形式には出力できないと思いましたが。 
 | 
| かずくん - 2009/02/09(月) 15:06 _ | 
| 凹凸変換についてかずくんです。 
 | 
| のと - 2009/02/06(金) 19:07 _ | 
| RE:MAC/CRTモニタお譲りしますMacintosh☆G4/867MHzとCRTモニタ)☆SGI GDM-20E21は行く先が決まりました。 
 | 
| のと - 2009/02/05(木) 18:52 _ | 
| MAC/CRTモニタお譲りします。ご無沙汰してます。 
 | 
| ジョー - 2009/01/22(木) 11:11 _ | 
| CAMM-3 PNC-3200お譲りします。
 
 | 
| カモス - 2009/01/12(月) 16:53 _ | 
| MDX-3 行き先決まりました。 受付終了します。 
 | 
| カモス - 2009/01/05(月) 13:00 _ | 
| MDX-3 売ります
 
 | 
| しょう - 2009/01/02(金) 18:59 _ | 
| 本年もよろしくお願いいたしますモデラを使って 工芸をしております 伝統の中にも 最新CAMありです 
 | 
| 中村@田木屋 - 2009/01/01(木) 22:26 _ | 
| 発言を移動しましたあけましておめでとうございます。 
 |